かぐや岩本山カフェ(KAGUYA)|高台の絶景カフェでランチ!絶品ハンバーグと桃丸ごとクレープ!

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶品ハンバーグと桃の羽織クレープ!ダヤンテールblog 富士宮市ランチ

富士市街や海までが一望できるカフェで某ハンバーグ店越えのロインハンバーグランチと桃をまるごと1個使用した羽織クレープが絶品!

久しぶりの【Coffee & Green tea KAGUYA IWAMOITOYAMA CAFE(かぐや岩本山カフェ)】

富士宮市の地域密着型老舗スーパー『モロホシ』が母体となり、2012年に閉店した人気レストラン『ラテラス』から数えて3代目の飲食店として2018年に営業を開始しています

絶景カフェ!満月の様なパンケーキが自慢のカフェ!…でしたが、2022年を最後にメニューを大幅リニューアルし現在に至っています

季節感を上手に取り入れた豊富なメニューで、単価的にはお気軽に…とは言えない価格設定ですが、窓やテラス席から見える絶景や手の込んだ料理は絶品で、デートやちょっと特別な日に最高のカフェレストラン!

今回は、期間数量とも限定の『平日限定KAGUYAのこだわり桃パフェ』を狙って行ったのですが…やはり開店と同時ぐらいに行かないとダメですねぇ!12時過ぎでは完売でした(泣)

スポンサーリンク

メニュー

メニューにはフード・スイーツ共『基本メニュー』と『SEASONAL MENU(季節限定メニュー)』があります

今回完売してしまっていた『桃パフェ』は平日のみで数量限定なので『LIMITED SWEETS MENU』

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶品ハンバーグと桃の羽織クレープ!ダヤンテールblog

土日祝日には桃パフェの扱いはありませんが、土日祝数量限定で『きまぐれスイーツ』が提供されるそうでインスタで事前告知、お店でスタッフに問い合わせても教えて貰えるそうです

基本のフードメニューは単品で

▪ライ麦ブレッドのジューシーサンドバーグ|ポテト付き(1500円)
▪KAGUYAのロインハンバーグ150g|ライスorパン付き(1700円)
▪コクのある欧風カレー【中辛】           (1100円)
▪ふわとろオムカレー【中辛】            (1300円)
▪ふわとろデミ・オムライス             (1400円)
▪じっくり煮込んだ自家製ボロネーゼ・パスタ     (1500円)
▪ぷりぷり海老とホタテのトマトクリームパスタ    (1500円)
▪ボンゴレビアンコ                 (1500円)

以前のフードメニューには+料金で『前菜プレート』が付いて来たのですが、今回伺った時には前菜プレートはやっておらず、+350円で『ドリンクセット』・+650円で『ミニサラダ・スープ・ドリンクセット』になっていました

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶品ハンバーグと桃の羽織クレープ!ダヤンテールblog
単品・+ドリンク・+ミニサラダとスープとドリンクの3パターン
全ての商品メニューが写真付きで紹介されており、文字も大きく見やすい

単品でもボリュームはあるのですが、やはりサイドディッシュが無いと寂しいし、全セットにすると2000円超してしまうのが多いので、少し割高なイメージはぬぐえません

お子様ランチは1000円であります

デザートはクレープ系が現在主流となっていますが、やはりパンケーキ時代を知っている利用者からしたら寂しいものがあります

ドリンクは店名のサイドネームに『Coffee &Green tea』と冠している事もあり、コーヒー系緑茶系かなりの種類があります

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶品ハンバーグと桃の羽織クレープ!ダヤンテールblog

seasonal menu羽織クレープもも(1600円)

せっかく来たのにKAGUYAの桃を味わえないのは残念…

ダメ元で、桃のクレープはオーダーできるのか伺ってみると、そちらは大丈夫との事!😦

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶品ハンバーグと桃の羽織クレープ!ダヤンテールblog
桃パフェは完売でもクレープはOKでした

オープン直後には苺をメインとした羽織クレープでしたが、季節ごとにフルーツを変える為今は『桃』!

どんな感じになるか楽しみです

富士市に伝承されるかぐや姫伝説を彷彿とさせる店名&ロゴの【かぐや岩本山カフェ】のクレープは、クレープを羽織に見立てフルーツにまとわせたビジュアル

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶品ハンバーグと桃の羽織クレープ!ダヤンテールblog
季節限定の桃の羽織クレープ

九州産の全粒粉・地元朝霧の新鮮な卵・カルピスバターを使用し小麦の香りが高く、もっちりさっぱりとしたクレープ生地はどのフルーツとも相性抜群です

使用された桃は果肉も美しく柔らかくジューシーで甘く、最高!

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶景のカフェレストランでランチと桃デザート!ダヤンテールblog

羽織をぴらりとめくると、顔に見立てた桃の下には練乳ムースケーキと爽やかなサワークリーム

着物も、ももで花をイメージし並べてあり、キラキラ輝くももゼリーなどでも飾ってあり、贅沢に桃を1個使用!

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶景のカフェレストランでランチと桃デザート!ダヤンテールblog

とても豪華で可愛らしいです

更には、地元酪農IDEBOKUの珍しいブラウンスイス牛乳を使用した濃厚なミルクジェラートをサイドにトッピングして、黄色いマンゴーソースでデコ

濃厚な『ももソース』も付いていて、これはシェア推奨のボリュームです

KAGUYAのロインハンバーグ150g(1700円)

オープン直後に頂いたハンバーグと仕様材料・ビジュアルに変更がありました

以前はワンプレートタイプだったのですが、ライス(もしくはパン)とは別皿できて、ハンバーグはアツアツのポットディッシュが皿に載せられ提供されます

付け合わせもマッシュポテト・コーン・ブロッコリーと以前に比べボリューミーになっていました

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶景のカフェレストランでランチと桃デザート!ダヤンテールblog
KAGUYAのロインハンバーグ150g
オニオンガーリックソース

厳選して仕入れた『サーロイン部位』と、合いびき肉を使用した手ごねハンバーグ生地は150g

粗挽きのお肉から脂がじゅわっ~と滲みだして来る、ジューシーで柔らかなハンバーグ

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶景のカフェレストランでランチと桃デザート!ダヤンテールblog

ソースは『デミグラスソース』か『オニオンガーリックソース』から選ぶことができ、今回は(も?)『オニオンガーリックソース』

ハンバーグにたっぷり浸る様にかけられていて、ガーリックの薫りが濃厚っ!!

デートで別々のものを頼んでしまうと、相方から敬遠されるかもしれません😅

しかし、このソース旨いっ!
リニューアル直後に似たようなメニューを頂きましたが、ソースが割としつこくて後半は飽きが来たのですが、現在のタイプは味は少し濃い目ですが、とてつもなく旨いっ!

今回は『ライス(普通サイズ)チョイス』にしましたが、大盛にしてライスをソースと絡めて食べるか、パンチョイスにして拭き取って食べてしまいたいくらい!

ちょっとライスが柔らかめだったのが気になりましたが、それでもライスにワンバンして食べるとそのままの勢いで2口めのライスを口に頬張りたくなるご馳走ハンバーグでした

seasonal menuふわとろ冷製トマトクリームパスタ(1500円)

季節商品の冷製パスタです…が、載っている海老入りオムレツは熱々でした

パスタは極細でちょっぴり酸味と甘みがあるトマトクリームソースが良く絡んでいて、バジルやベビーリーフがアクセント

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶景のカフェレストランでランチと桃デザート!ダヤンテールblog
ふわとろ冷製トマトクリームパスタ

オムレツは内部の卵がとろとろで、ぷりっぷりの海老が3匹入っていました

冷たいパスタと熱々のオムレツのコラボが意外にマッチしていてGOOD!

期間限定商品なので気になる方は早めに

ドラフトコーヒーICE(620円)

メニュー登場時からず~っと狙っていたドラフトコーヒー

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶品ハンバーグと桃の羽織クレープ!ダヤンテールblog
遂にず~っと気になっていたドラフトコーヒーが飲めるっ!!✨

機械のメンテナンス中だったり、販売時間外だったりと機会に恵まれなかったのですが、今回叶いましたっ!

専用サーバーで空気を取り込んだきめ細かい泡を載せたドラフトコーヒーは泡を楽しむビールの様なコーヒー

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶景のカフェレストランでランチと桃デザート!ダヤンテールblog
念願だったドラフトコーヒー

まさしくビールが入っている様な立ちの高いグラスに注がれたドラフトコーヒーは、半分近くが泡で、しかもフォームドミルクとはまた違った未体験な泡でした

ただ…生ビールの様にキンキンに冷えたコーヒーかと思っていただけに、なんとなく生温かった事が残念でした(汗)

コーヒーとしての味は良かったです

スポンサーリンク

外観・店内

岩本山公園の小高い丘の上に建つ建物で、休憩所の東屋とガラス張りの張り出し展望デッキがすぐ近くに設置されています

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶景のカフェレストランでランチと桃デザート!ダヤンテールblog
富士市街・駿河湾までが見渡せる張り出し展望デッキ

建物は『ラテラス』時代には無料で利用できるレストハウス部分と、レストラン部分とがあり当時の面影を色濃く残しているので個人レストランとしてはかなり広いフロアとなっています

屋根を2重にした丸みのあるフォルムが優しい印象で、富士市が平成5年(1993年)に県の森林振興の補助金を活用し、当時で1億円以上の建設事業費をつぎ込み建てられた延床面積199平方メートル(約60坪)の立派な建物

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶景のカフェレストランでランチと桃デザート!ダヤンテールblog

KAGUYAのイメージイラストはイラストレーターでもあるオーナーが自ら描いたもので、富士市の伝承として伝わる『かぐや姫』をモチーフにしています

店内

風除室を抜けると、ゆったりとした待ち席区画が設えてあります

高く丸みを帯びた天井を持つ内装には、木材がふんだんに使われ、まるで船底を思わせる様な豪華な造りになっています

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶景のカフェレストランでランチと桃デザート!ダヤンテールblog
船底を思わせる様なフォルムの天井

室内席の他に、この時期はちょっと暑いのですが屋外テラス席(24名分席・カウンターテーブル席あり)もあり、そこからの眺めが最高!

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶景のカフェレストランでランチと桃デザート!ダヤンテールblog
室内からテラス席(屋外)を撮影
季節が良ければ暑すぎも寒すぎもせず最高の眺めが堪能できる

合皮張りのゆったりとしたローソファーの様な重厚な椅子のテーブル席は店内に11卓(1~2名×4卓・2~4名×6卓・5~6名×1卓)程あり、天板も広くゆとりがあります

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶景のカフェレストランでランチと桃デザート!ダヤンテールblog

好きな席に座る事はできないのですが、案内されたらラッキー♪なのは南東角部にあるカウンター席(9席ほど)

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶景のカフェレストランでランチと桃デザート!ダヤンテールblog
9席しか無い奥の眺望カウンター席に座れたらチョーラッキー!

左寄りだと張り出し展望デッキと遠くに富士市街が見え、右寄りだと富士市街から駿河湾まで見通す事ができます

富士山は…室内のごく限られた1部の席から覗き込むようにすると見えるらしいのですが…富士山が観える店とは言い難いと思います

椅子の座り心地が非常に良く、ゆったりしているので景観を眺めながら長居してしまいそうになります

スポンサーリンク

予約に関して

11時(オープン直後)の利用のみ、席予約が可能
(※当日不可前日までの受付、店頭または電話にて)

11時には全員が揃っている事が前提(後からもう1人来ます、等はNG)

ペット不可

スポンサーリンク

アクセス・場所・駐車場情報

富士宮駅前通りの大月線(県道414号線)の東町交差点を南下していく道路(大宮富士線)を道なりに富士市方面へ向かって行きます

黒田小学校前から3.4㎞進むと右手に『岩本山ゴルフ練習場』と書かれた看板がある右折路があるので、そこを右折

右折地点から道なりに1.4㎞ほど進んだ突き当りの場所が、【かぐや岩本山カフェ】がある『岩本山公園』の駐車場となっていて、車ではここまでしか入る事ができません

第3駐車場の方に『市営バスのこうめ』バス停があります

時間の本数は少ないのですが、それを利用するのもありですね

cafeに行くのには、車を降りスロープを上る(90mほど)必要があります

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶景のカフェレストランでランチと桃デザート!ダヤンテールblog
駐車場とカフェの場所の関係図

遊歩道には直線の遊歩道と

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶景のカフェレストランでランチと桃デザート!ダヤンテールblog
この遊歩道が近道だけれど坂がキツイ

もう少し奥に行った、バラの植え込みの間を縫うようにカーブした遊歩道

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶景のカフェレストランでランチと桃デザート!ダヤンテールblog
薔薇の植え込みの間を縫う遊歩道は距離は延びるが歩きやすい

の2種類があり坂道がきついと感じる場合は(距離は延びますが)、バラの間の遊歩道を選択する事をおすすめします

駐車場情報

駐車場は第1(通用門入って右手)・2(通用門入って左手にある1番広い駐車場)・3(通用門を入らない手前右手・バス停あり)とあり、計約300台の収容が可能で全て無料です

富士市【かぐや岩本山カフェ】絶景のカフェレストランでランチと桃デザート!ダヤンテールblog
第2駐車場

第1・2駐車場は8:30~21:00まで利用可能、第3は24時間利用可能になっています

CHECKPOINT
地元の老舗スーパーが母体となって運営する眺望が見事なカフェレストラン
木材をふんだんに使用した高い天井が開放感を演出しています
デートや女子会向けだと思うのですが、お子様連れやお歳を召した方々も多く幅広い層に利用されています
おすすめデザートは、旬の食材を使用したもちもちのクレープ
フードメニューやドリンクメニューも多彩で充実しています
前日までの受付で『(オープン)11時からの利用のみ』席予約が可能

【かぐや岩本山カフェ】
 住所
静岡県富士市岩本花木立1605 岩本山公園内
 電話番号
0545‐60‐0666
 営業時間
11:00~16:00(LO|15:15)
※土日祝は~17:00(LO| 16:15)
 定休日
木・金曜日(6月~1月上旬まで)
 駐車場
あり・無料|公共駐車場第1~第3まであり(計336台・大型6台)
 その他
公式HPはこちら⇒【かぐや岩本山カフェ(ぐるなびHP)🔍
Instagramはこちら⇐

【新着記事】

赤池商店(お菓子と珈琲)|夏のフルーツケーキ!フードペアリングで高まるスイーツとドリンクの美味しさ
ドリンクで迷う必要なし!選んだスイーツと相性最高のドリンクを提供してくれるバリスタの御主人とパティシエの奥様が織りなす【赤池商店】フードペアリングバリスタの御主人とパティシエの奥様が織りなす【赤池商店】のフードペアリングの世界富士市の大人気…
田中屋(惣菜店)|たこ無したこ焼き『焼き』100円!レトロ商店街総菜屋の美味しすぎる惣菜たち
富士宮まちなか回遊おやつマップでみつけた総菜屋【総菜天ぷら田中屋】!幻のたこ無したこ焼き『焼き』は午後の予約で!総菜は11時~12時半頃がたくさん並ぶよ!観光協会が発行している富士宮浅間大社周辺の『富士宮まちなか回遊おやつマップ』という、地…
ベジカフェマジナ(Veggi Cafe Mazina)|浅間大社横の自然派ベジタブルカフェでかき氷!
天然循環法で育てた野菜をふんだんに使用したかき氷!『焼き芋ブリュレ』は2度美味しかった富士宮市街目抜き通り浅間大社の東横に2023年6月オープンした【Veggi Cafe Mazina(ベジカフェマジナ)】プレプレオープンというちょっと変わ…
宝珍茶寮(ほうちんさりょう)|富士宮市町中華、郊外にある隠れた名店!パイコー炒飯が最高だった
子どもからお年寄りまで安心して食べられる優しい中華の【宝珍茶寮】おすすめメニュー『あさりラーメン』に匹敵するおすすめメニューは『パイコー炒飯』!ガツンとした辛旨さで舌が火傷しそうなくらいのあっつ熱の中華料理もいいが、全年齢が安心して食べられ…
かぐや岩本山カフェ(KAGUYA)|高台の絶景カフェでランチ!絶品ハンバーグと桃丸ごとクレープ!
富士市街や海までが一望できるカフェで某ハンバーグ店越えのロインハンバーグランチと桃をまるごと1個使用した羽織クレープが絶品!久しぶりの【Coffee & Green tea KAGUYA IWAMOITOYAMA CAFE(かぐや岩本山カフ…

スポンサーリンク|当サイトはアドセンス・アフィリエイトの広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営しています

【グルメグ人気記事5選】

◆人気のタグで検索◆

かき氷・アイス (24) イートイン (6) カフェ巡り (61) カレー (19) テイクアウト (56) ハンバーガー・ハンバーグ (14) パフェ・フルーツデザート (5) パン・ベーカリー・ブーランジェリー (7) リーズナブル (36) ワンプレートランチ (5) 中華料理・ラーメン (7) 古民家リノベーション (16) 台湾料理・ベトナム料理・アジア飯 (2) 和食 (48) 富士宮浅間大社周辺 (22) 富士宮焼きそば・鉄板料理 (5) 富士山が見える (29) 洋食 (14) 隠れ家的 (73) 雰囲気がいい (41)

ライター
ダヤンテール
ダヤンテール

食品の製造・営業・販売の仕事を経て、現在は食品の衛生管理・検査をする仕事に従事しています

25年以上の地元飲食物との関りを活かし、富士富士宮の逸品や地方都市ならではの良さがある飲食店、お値段以上の満足・クオリティーを感じる店を、忖度無しの立場で紹介します

静岡県東部地域局(富士山美観回廊遊食ネットワーク)協賛ブログ
富士山周辺(山梨県・静岡県東部・伊豆)【今日はどこ行く?何食べる?】は2018年11月から掲載継続中

2024年6月から新たに開始した妹ブログ【グルメグ】では、アジア太平洋地域の旅行者が注目する旅行先第4位にもなった生まれ育った富士・富士宮市のおすすめ飲食・逸品情報を限定して発信しています

静岡県富士宮市生まれ在住
女性・昭和生まれ・おうし座・A型
爆盛りと脂身と牡蠣が苦手
古民家・富士山・ボタニカルカフェをこよなく愛し
『お値段以上のなにか』を求めて現地に赴き、週末メインで活動中!

趣味|ビーチコーミング・釣り・トレッキング・グルメ巡り

ダヤンテールをフォローする
富士宮市ランチ
スポンサーリンク
シェアする
ダヤンテールをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました