富士宮まちなか回遊おやつマップでみつけた総菜屋【総菜天ぷら田中屋】!幻のたこ無したこ焼き『焼き』は午後の予約で!総菜は11時~12時半頃がたくさん並ぶよ!
観光協会が発行している富士宮浅間大社周辺の『富士宮まちなか回遊おやつマップ』という、地元民でも新たな発見がありワクワクするような食べ歩きマップがある

(※2022年度版なので、現在閉店してしまっている店舗もあります)
この地図を手に入れてから何度となく訪れてみたものの、ことごとく玉砕している店があった
マップの左端、西富士宮駅に近い場所に書かれている【総菜天ぷらの田中屋】というお総菜屋さんだ
地元のお総菜屋さん。
珍しい『たこなし』のたこ焼きは地元高校生のおやつで人気。
とある😳
へーっ!と思いながら何回か周辺へ行ってみるも…店の場所 わからず!😅
それもそのはずで、今までダヤンがお店取材ができていた曜日は本業の関係で土日がメイン
『田中屋』の営業日は平日のみ!
しかも『10時開店で14時ごろには殆どの商品が売れてしまっている』という人気店なので、店が営業している時(シャッターが空いている時)にここへ来れた試が無かったのだ(と、最近知ったw)
本業のお休みが平日になった事で新しい世界?が見え、営業している【田中屋】にもやっと巡り合うことができた
今回は、おやつマップでみつけた『たこ無したこ焼き』と開店からひっきりなしに利用者が訪れ購入して行く地元民に愛される総菜の数々を紹介したいと思う!
メニュー
開店の10時ごろには、おむすび3~4種と煮物中心の総菜が12種ほど並んでいて、奥の厨房では少しお歳を召したご夫婦がまだまだ仕込みの真っ最中だ
平日にも関わらず開店直後から利用客は疎らながらも絶えず訪れていて、朝ごはんなのかブランチなのか分からないが、海外からの観光客ファミリーと思しき方がおむすびや総菜を買い込んで行く姿も見られる
この日開店から30分後に並んでいたものは
▪赤飯おにぎり (160円)
▪味付おにぎり (130円)
▪おかか・うめ各(130円)
▪稲荷ずし (85円)
総菜は
▪おでん(こんにゃく)(45円)
▪イカ天100g (280円)
▪いんげん天100g (200円)
▪かぼちゃ天・茄子天
▪大豆煮100g (170円)
▪うま煮100g (180円)
▪昆布煮100g (320円)
▪こんにゃく煮100g (150円)
▪さば煮 (200円)
人気の商品は赤飯にぎり、天ぷら、串カツ、煮物などで1人で大量に購入して行く人もいて飛ぶようにショーケースから無くなって行く
11時ごろになると
▪のり巻き(かんぴょう)(250円)
▪からあげ100g (230円)
▪海老フライ
▪コロッケ (80円)
▪肉団子1個 (35円)
▪アジフライ (130円)
▪串カツ (160円)
▪玉ねぎフライ (90円)
▪なます100g (140円)
▪中華サラダ100g (150円)
▪ポテトサラダ100g (140円)
▪きんぴら ▪ひじき ▪うずら豆…
なども並んで来る
全ての商品はお店の方がとったり測ったりするので、ご夫婦と孫娘の3人で次々と注文を繰り出利してくる用客のオーダーをさばいて13時過ぎには少し落ち着きをみせ、14時ごろになると残っている総菜も少なくなって来る
お目当ての『焼き』は、焼いたものを常時置いてあるわけではなく、現在は『予約』という形を取っているそうだ
めぼしい惣菜類を取り置きして貰って、その時に13時頃『焼き』もお願いしたいと伝えたら『14時にして欲しい』と言われ、14時少し前に行ってみると本当にひとしきり客が引けた後で、ショーケース内の商品は1か所に集められていて落ち着いていた
包装は簡易的プラパックを輪ゴムで留めたものや、食品用の半透明ポリ袋に入れたスタイルが多く、レジ袋は有料となる
液漏れが心配な方は、別途ご自身で袋を用意していくか、汚れてもいい様なマイバックを持参して行く事をお奨めする

汁漏れや変形に注意
ショーケースに並んでいた商品、全て美味しそうでこの暑い季節暑い思いをしながら数人分を調理して色々なおかずを家で作るのなら、家で作るのと変らない無添加なお惣菜を【田中屋】で購入して行くのもありかと思い、ダヤン家でも大量購入してしまった(笑)
赤飯にぎり・味付にぎり
赤飯にぎりは人気の様で直ぐになくなって行く
白黒の2種類の胡麻塩をふった赤飯にぎりは、形が無骨ながらも変にもっちりしておらず、炊き加減が絶妙でほろほろとしていて美味しい
味付けには、人参やシイタケなどの他に『じゃこ』が炊き込められていて少し味は濃い目だが出汁が充分に効いていて、こちらも美味しかった

いなり・のり巻き
すし飯はしっかりと『酢』が効いたシャリを使用している
いなりは、お揚げがふっくらしていて柔らかくジューシー

のり巻きは『干ぴょう』のみで、1本250円とちょっと【田中屋】価格としてはお高めな感じがしたが、実際手に取ってみるとビックリするほど重く、コンビニなどで売っている様なのり巻きとは一線を画している

細巻き…とは言えない、中太巻きくらいの太さで酢飯が厚めに巻かれていて、柔らかく含め煮した甘辛な干ぴょうも長く太く、食べ応えバッチリだ!
酢飯も干ぴょうもしっかり味が付いているので、醤油も要らない
赤飯にぎりもそうなのだが、ショーケースに並んでいるのをみたらとりあえずは先に『これだけでも』オーダーを通しておかないと、後から来た方に持って行かれる恐れありの人気商品だ!😂
肉団子
1個から購入できる肉団子も旨い!
お肉が柔らかく、一粒も大きい!

一緒に混ぜ込んであるのはレンコンなのか玉ねぎなのかは分からないけれど、しゃくしゃくとした歯応えの根菜が入っていて餡の味も良い感じだ
コロッケ・唐揚げ・串カツ
コロッケは、ダヤン家のド・ストライクゾーンコロッケ!

この厚さと大きさクリーミーさと、甘くない塩コロッケが1個80円
大量買いして行く人も多い人気メニューで、富士富士宮市界隈のコロッケ行脚をXで度々敢行するコロッケ好きダヤンとしても、かなりお奨めできるクラスだ

上記の『おにぎり』『肉団子』『コロッケ』があれば、お弁当としても充分であろうと思う
唐揚げは鶏モモを使った生姜風味が強い唐揚げで、しっかり味も付いていて美味
アジフライも肉厚でしっかり味がついているのでそのままでもパクパク行けちゃう!
串カツは一般的なものより大きい!
玉ねぎと肉の串刺しフライなのだが、肉がサイコロステーキの様な大きさの柔らかブロック肉だった(笑)

串カツから肉を抜いた玉ねぎフライが90円でお手頃価格
串カツより早く売り切れてしまい、『玉ねぎフライまだある~ぅ?』と言いながら来店する常連客もいる(この時点でダヤンの負け確定w)
ここ3回ほど立て続けに【田中屋】へ行ったダヤンでも購入できなかった人気の商品なので、今度見かけたら一番先にオーダーしようと思っている
サバ煮・うま煮
ダヤン的にはサバの醬油煮付けが購入した惣菜の中でも1~2を争うくらい好みだった
非常に脂が載っていて、パサついておらず甘辛いタレが旨い!

家でコトコト味を染み込ませるために煮なくても良いのは、主婦にとっても天国である
ちくわ・鶏肉・タケノコ・人参などを煮たうま煮も、時間がかかる総菜代表格

【田中屋】のうま煮には『ごぼう』は使われていないのに、ごぼうの風味がする
ごぼうはきんぴら等他料理で使用して、出汁をうま煮にも流用しているのだと思うが、惣菜を大量に作る『総菜屋』さんだからできる事だと思う
主婦(お母さん)も台所の暑さから解放され
家族も家で作るのと変らないかそれ以上の美味しく安全な惣菜が何種類も食べられて
そして一生懸命つくった総菜が残さず完売されれば
お店もみんなもWin-Winになれる
【田中屋】の総菜に、ダヤン虜です😍
名物『焼き』に関して
おやつマップに載っていた『たこ無したこ焼き』通称『焼き』は、現在予約制となっていて気軽には購入できないのが残念だが、予約にて焼きたて熱々の『焼き』を食べる事ができる
ところで『焼き』と書いてはみたが、お店の方でこの商品を『焼き』と認識している訳では無く、ファンが勝手に言っている商品名の様なので、オーダーの際には『たこ無したこ焼き』と言った方が良いと思う
【田中屋】は以前、十字屋スポーツ店があった辺りに店を構えていたらしいがダヤン的には余り記憶が無い
『焼き』は40年も前から利用者に愛されている隠れ商品で、現在も1PACK7個100円で販売されている
7個入って100円っっ!!!😳

たこの無いたこ焼き7粒入り100円!
いくらたこ抜きとは言え、たこ焼き機でちゃんと焼いたたこ抜きたこ焼き(ややこしいw)が7個で100円は驚きの価格だ!
特に家のダンニャは、たこ焼きは好きなのに魚介類が嫌いでタコを残すので、【田中屋】の『焼き』は彼にとっては丁度いいんじゃ無いかと思う

『焼き』は刻みキャベツと紅生姜をたこ焼きの粉で溶いたものをタコ焼き機で焼き上げ、ソースと魚粉を上からまぶしてあって、たこが入っていないので『空間』が無い!
タコが嫌いで残す癖に

やっぱり、たこ焼きには空間が必要だなぁ
などというダンニャには天誅を加えておきます(笑)
ダンニャの事はさておき、食べ盛りの子供が今時100円で食品添加物が入っていない腹持ちの良いおやつが食べられるのは素敵な事ですよね
【田中屋】がこれからも続いて、地元の方や観光で富士宮市を訪れた方たちの癒しの場になって行く事を願っています
外観・店内
三沢富士宮線・富士宮芝川線と呼ばれる県道182号線の『西町通り』沿線に並ぶ『西町商店街』のいっかくに店を構えています

閉店時のシャッターが閉まってしまうと、場所がわかり難くなってしまいますが営業時には看板や幟が立っています

店内
歩道から2歩入った所に、L字型のガラスショーケースが置いてあるだけのテイクアウト専門店

【田中屋】の店内はショーケースのみと言っても過言でない
件の店の外から利用者が『玉ねぎフライまだある~ぅ?』と言いながらショーケースに近寄って来る状況を、判って貰えると思います
お店の方に声をかけて貰えるのを待つんじゃなくて、積極的に
『注文いいですか~ぁ?赤飯2個と、うま煮100gと…』
とスタッフを捕まえる様に努力しましょう
ショーケースより奥には行けないのですが、前面がガラス張りの厨房の前にカウンターと椅子が数脚置いてあり、以前はイートインをされていたのかと思ったら

イートインは昔からやっていなくて
以前居酒屋だったころの名残がそのまま残っているとのこと
【田中屋】がここへ入る前の店舗が居酒屋だったらしく、カウンターや椅子はその時の名残なのだそうです
アクセス・場所・駐車場情報
富士宮の中心地『富士宮浅間大社』南側の繁華街『宮通り』を、JR西富士宮駅方面に向かいそのまま進んで行きます
浅間大社前信号交差点から650m西の、右手側になります

JR富士宮駅からは1.2㎞、JR西富士宮駅からは80mの距離です
富士宮駅から西富士宮駅までの所要時間は3分で料金は150円
徒歩で行くのが大変な時は身延線を使うのも手ですね
JR西富士宮駅近くにある(あった)セブンイレブンは開店当時(どのくらい前?)、富士宮市内で一番売り上げがあるコンビニと聴いていましたがそこも閉店しかなりの年数が経っています
現在では周辺もシャッターを降ろしている店舗が多く、余り歩いている人も見かけなくなっています
以前ご紹介した、お父さんの後を継いで娘さんが飲食店をやられている【すし浜新】もJR西富士宮駅ロータリー付近にあります
浅間大社だけではなく、もっと広範囲の周辺に活気が戻ってくれると良いなぁ…
駐車場情報
実はあまり知られていませんが、1台分だけ無料駐車場があります

西町商店街の一本北側に裏通りがあって、そこに『岩田種苗店』という苗屋さんがあるのですが、そこが管理している広い月極駐車場が岩田種苗店の道を挟んで斜め前辺りにあり、そこの奥のいっかく(田中屋の裏手あたりになります)に1台分だけ田中屋の無料駐車枠があると教えて頂きました
長居をしないようにゆずり合いながら、上手に使いましょう
【田中屋】へは、駐車場から続くこの歩道を使って抜けて行けば1分もかからず到着できます

富士宮市の西町商店街で軒を連ねる惣菜の【田中屋】
開店と同時にひっきりなしに利用者が訪れる地元で愛されているお店です
一番商品が多く並ぶのが11時前後
人気の商品はあっという間に完売してしまいます
タコ抜きたこ焼きは名物商品ですが、現在は予約制午後販売のみになっています
【総菜の田中屋】
住所
静岡県富士宮市西町25−2
電話番号
0544‐26‐2096
営業時間
10:00~18:00
定休日
土・日曜日
駐車場
あり・無料|1台(店舗裏手の岩田種店月極駐車場内)
その他
公式HPはこちら⇒【WEB上に現在HPはありません】🔍
【新着記事】
スポンサーリンク|当サイトはアドセンス・アフィリエイトの広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営しています


【グルメグ人気記事5選】
◆人気のタグで検索◆
かき氷・アイス (24) イートイン (6) カフェ巡り (61) カレー (19) テイクアウト (56) ハンバーガー・ハンバーグ (14) パフェ・フルーツデザート (5) パン・ベーカリー・ブーランジェリー (7) リーズナブル (36) ワンプレートランチ (5) 中華料理・ラーメン (7) 古民家リノベーション (16) 台湾料理・ベトナム料理・アジア飯 (2) 和食 (48) 富士宮浅間大社周辺 (22) 富士宮焼きそば・鉄板料理 (5) 富士山が見える (29) 洋食 (14) 隠れ家的 (73) 雰囲気がいい (41)