『五目チャーハンなんだぜ、これ…』
いつも駐車場満車!大月線沿いの町中華店【温州亭】が爆盛り凄すぎると聴き、ビビッて助っ人連れて行きました!正解でした
富士宮市の大月線(県道414号線)沿いにある小さな町中華【温州亭(おんしゅうてい)】
いつも満車だし、Googleマップ口コミも好評で行ってみたい!…でも、投稿された写真を見るととてもじゃ無いがダヤン1人では太刀打ちできないと、今回は助っ人を連れて行きました
『豆腐ラーメン』と呼ばれる麻婆豆腐ラーメンが美味しいと聴いていたのですが、今回の助っ人が『辛い物はちょっと…』タイプでしたので、『量』の方でチャレンジです!
こう来たかっ!と思う様な、見たことが無いビジュアルの『五目炒飯』でした
メニュー
町中華らしいメニューが並んでいます
普通のラーメンから始まり、肉ラーメン?(※チャーシューメンは別であります)・豆腐ラーメン?(※これが噂の麻婆豆腐ラーメン?)などの『ラーメンが13種』
ソース・醤油・カタヤキなどの『焼きそば系が4種』
小さなご飯ものとラーメンがセットになった『セット系が5種』
肉うま煮ご飯・麻婆豆腐ご飯など『ご飯もの系が12種』
コロッケ定・鶏のから揚げ定などの『定食系が8種』
餃子・春巻き・麻婆豆腐などの『1品系が14種』

ソフトドリンク・アルコールも数種あり、2025年10月現在全て(ボトル除く)1000円以下です

また、ラーメンは『麺半分』(※半ラーメンではない!)を選ぶことができ
食事メニューには(350円・390円・440円)で、半チャーハン・小丼・半ラーメンなどを付ける事も可能
調理人の方と、ホールの方お2人で回すには多過ぎるほどの充実したお手頃価格メニューが並んでいるのも、人気の一端だと思います
今回は悩みに悩んで『五目チャーハン』『ワンタンメン(麺半分)』『餃子1枚』でのオーダーです
五目チャーハン(990円・込)
『五目チャーハン』は一般的に言うと、通常チャーハンより多くの種類の具材を細かくカットして入れ込んだものというイメージがあるのですが、【温州亭】の『五目チャーハン』は
普通の炒飯に、野菜あんかけをかけた『あんかけチャーハン』で、どうやらメニューにある『肉うま煮ご飯』も同じ系統のビジュアルの様です(※そちらは白飯です)
チャーハンはパラパラでしっかり味が付いている、好みの炒飯
ここに塩味メインの野菜あんかけがたっぷりと載って来る訳ですが…実際見ると、聞きしに勝る量とビジュアルをしてました!👀

チャーハンは炒飯で、しっかり完成されています(…って、何言ってんだろ?w)
野菜あんかけの具材は、イカや小エビのシーフードと豚の薄切り肉・なると、キャベツやニンジン・ニラなどが使用されていてボリュームも彩りも素晴らしい!
少しユルめの塩味あんかけでまとめられています
チャーハンが完成されていて、あんかけの餡もしっかり味があるので『塩分を意識して控える様にっ!』と言われているダヤンには後半、ちょっと塩味がきつく感じられましたが

力仕事をされている方や若い方には嬉しい塩味だと思います
一般的な五目チャーハンもいいのですが、野菜のざく切りを使用した【温州亭】の五目チャーハンは栄養面も良し、食感も良しでオールOK!

ワンタンメン麺半分(700円・込)
実は普通の『ワンタンメンが780円』で、麺半分が700円…
たった80円の違いだったら普通のを…と、邪心が語り掛けてきましたが『五目チャーハン』がどれくらいの量なのかイメージがつかなかったので、麺半分をチョイス
これで正解だったと思います
『麺半分』は『ミニラーメン』とか『半ラーメン』とは違い、本当に麺のみが半分になっていてトッピングは通常のものと変らないので豪華さはそのまま!

麺が気持ち少ない分、余計に豪華に感じます
その麺は『ストレート細麺』を使用し、スープは軽く甘さを感じる優しい風合いの醤油で食べやすい!

肉々しい手作りワンタンとホロホロな豚バラ叉焼、メンマも載っています
五目チャーハンに醤油味の中華スープが付いて来ましたが、こちらはちょっと塩辛めの尖った感じでしたので、取り分け皿で頂いたお椀に盛ってスープ代わりに頂きました
次回は『豆腐ラーメン』行ってみたいな~
餃子(550円・込)
皮モッチリ・粗みじんの具材たっぷり系のボリューミーな餃子で、一粒が大きい!👀
提供された時、(しまった!2人前頼んじゃったかっ!😔)と一瞬勘違いしてしまいそうになるビジュで焦りました
てっぷりとしたフォルムで安定性がある大ぶりの焼き餃子が6個で、1皿

熱っあつで提供された餃子には小さな羽が付き、底は丁度いい焦げ目
皮は気持~ち厚めで少しだけもっちりした感触があります

中の具材もた~っぷり!粗みじん切りの野菜と挽肉の割合も丁度よく、下味も付いているので何も付けずに食べても美味しいです

外観・店内
潤井川に架かる橋の袂に建つ薄ベージュの2階屋の建物
1階が【温州亭】になっていて、濃いオレンジ色の長いキャノピーが入口上部についていて、その下に中華屋さんらしく真っ赤なショート暖簾がかけられています

敷地入口付近に黄色い看板が設置されていて、周辺の視界が開けているので見つけやすいと思います
入口の東側窓の下に灰皿が置かれていました
店内
店内の待ち席と呼べるものは、丸椅子が1基
おひとり様や団体の代表が1人で待つことができるくらいのスペースです
入口開けてすぐ目の前にある、ビールサーバーの横に『ウエイティングシート』が置いてあるので、そこに人数と記名をし外で待つ形になります
順番が来ると、スタッフさんが外に声掛けして下さいますが車まで声掛けに行ったりは無いので、そろそろ順番かな?と思ったら入口周辺で待つようにしましょう
利用客層は、近隣のファミリー・外回りの仕事の方・おひとり様が多い印象です
席は、畳小上がりの4人掛け座卓が2つと、小上がりカウンター(?)のような席が1名分
ホールに5~6名で利用できるテーブル席(丸椅子)が1卓、カウンター席が2脚
最大収容人数は15~16名のコンパクトな店内です

お2人で回していますが、提供は遅くは無いので回転は悪くないと思います
駐車場に車を停められたら気長に待ちましょう
冬であれば閉めてあると思いますが、開いていた東側の窓から屋外で吸っている煙草の匂いがして来たのが少しだけ気になりました
アクセス・場所・駐車場情報
JR富士宮駅前の大月線(県道414号線・富士富士宮線)を朝霧高原・白糸の滝方面に道なりに10.7㎞北上した左手になります
すぐ北側に潤井川が流れており、バス停は『新田』というバス停が数メートル離れた場所にあります
幹線の斜め反対側には『セブンイレブン富士宮上井出店』があり、分かり易い場所になっています
駐車場情報
駐車場が狭いのと、引き込みなく往来が結構ある幹線沿い直の駐車場なのでとても停めづらいのが難点
ラインも見えないので、なるべく詰めて利用しなければならないです
上手に停めて6台が停められるかどうか…くらいです
潤井川の橋の袂にある小さな町中華の店【温州亭】
いつも駐車場が満車で人気の程が伺えます
量が多めなのと少し塩味強めなので、体力を使うかたや若い方に特に人気!
満席の場合は店内ウエイティングシートに記名し、外で待つ形になります
『ラーメン』の麺半分や食事メニューに付ける小丼など、選択肢が充実しています
【温州亭】
住所
静岡県富士宮市上井出140−1
電話番号
0544‐54‐2567
営業時間
11:00~14:00(LO|13:45)
17:00~19:30(LO|19:00)
定休日
日曜日、月・土は夜営業無し
駐車場
あり・無料|店舗前に5~6台
その他
公式HPはこちら⇒【WEB上にHPは現在ありません】🔍
【新着記事】
スポンサーリンク|当サイトはアドセンス・アフィリエイトの広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営しています




【グルメグ人気記事5選】
◆人気のタグで検索◆
かき氷・アイス (29) イートイン (6) カフェ巡り (73) カレー (27) テイクアウト (60) ハンバーガー・ハンバーグ (15) パフェ・フルーツデザート (6) パン・ベーカリー・ブーランジェリー (7) リーズナブル (44) ワンプレートランチ (5) 中華料理・ラーメン (10) 古民家リノベーション (18) 台湾料理・ベトナム料理・アジア飯 (4) 和食 (59) 富士宮浅間大社周辺 (25) 富士宮焼きそば・鉄板料理 (7) 富士山が見える (32) 洋食 (16) 隠れ家的 (97) 雰囲気がいい (50)