『沼津魚がし鮨グループ』は魚市場競り権があり、職人が握った鮨がレーンで席まで届く回らない鮨屋!支店個々でメニューが変り、富士宮店の平日ランチは大好評で行列必至!
東名富士(新富士)ICから西富士道路経由で人気観光地の『白糸の滝』『朝霧高原』方面に向かう際に使われる、通称富士宮バイパス(国道139号線)は富士宮市内では珍しく片側2車線になっている広い道路
富士山や山梨方面へもスムーズに抜けられる分かり易い道なので交通量も多く、全国区のファミレスやファストフードのロード店が立ち並んでいるなか、地元飲食店グループも肩を並べていて県内外の多くの利用者で昼時ともなると駐車場がいっぱいになっている事もある
以前このブログにて中華の地元飲食グループ『五味八珍 富士宮店』(※浜松発)を紹介した事がありましたが
今回は、富士山に1番近い鮨(寿司)の地元飲食の沼津魚がし鮨グループ【流れ鮨 富士宮店】のランチ紹介を紹介します
開店時間前には平日でも10人以上の列が形成される人気店です
メニュー
『魚がし鮨グループ』は静岡県沼津市に本社を置き、静岡県を中心に現在35店舗ほどを展開しているグループで、魚の競り権を持つ人『○マルうおがし』を看板に掲げています
一皿100円近辺で2貫載った様な寿司をレーンで回す『回転寿司』とは ひと味違い、『流れ鮨』ではオーダーが無い鮨は回っておらず、オーダーが入るとすし職人の手元から利用者のところまでローラースライダーに鮨下駄などに盛られたお鮨が載って流れて来る様子から、『流れ鮨』と呼ばれています
ネタはどの店舗も厚切り・デカネタで豪華なのですが、支店によってメニューが(特にランチ)違うのでWEBなどでHPを見た時には注意が必要です
富士山に一番近い【富士宮店】のランチがこれ⇓


ちょっといいお寿司屋さんでは食べられない様な手頃な値段で、回転寿司より1ランクも2ランクも上のお鮨を提供してくれるのが【流れ鮨】の特徴なのですが
今回は
もっとタイトな時間制限があり、数量限定の『早割』をゲットしました

平日だし、昨日今日オープンした店でもなし
あまり早く行って待っているのも恥ずかしいから…なんて思っていたら、開店の10分前には既に10人の待ち列が形成されていることに驚き!😐
安価な寿司はあるけれど『安かろう悪かろう』な事もある、比較的安価でネタがそれなりに良い『安かろう良かろう』ってなると…【流れ鮨】は富士宮で1番の候補に挙がるんじゃ無いかと思います
因みに店内に入ってすぐ左側のレジ前にオープンチルドショーケースが置いてあって、パックになったお鮨がお手頃価格になって販売されているので



時間が無い方やおうちでゆっくり頂きたい方、戦いに敗れた方?も利用すると良いかと思います
(平日)早割握り(お椀つき)1100円(込)
『早割』メニューは、平日(土日祝除く)12時までに入店しオーダーした方のみが対象で
『握り』と『ちらし』の2種類があります
オーダーは目の前のタッチパネルで、会計は備え付けの会計札を1枚とって入口付近にあるレジへ持って行って支払いになります

会計時には左側にかけられているカード『お会計伝票を1枚』レジに持って行く
(※3番のipadと3番のカード、番号が連動しています)
おひとり様でカウンターがふさがっていない時に通される『カウンター席』が結構好きで、目の前で職人さんが鮨を握ってくれるところを至近距離で生で見ることができて、ちょっといいとこへ来た感が満載です
こんな雰囲気で『写真撮っても良いですか?』と尋ねるのは勇気が要るのですが、気持ちよく対応して下さいます
『お茶』は回転ずしと同じ様に粉抹茶を湯呑に注いで、熱湯が通っている蛇口に湯呑を押し付けて自分で用意します

カウンター席での提供は上から(レーンを通さず)直接、大将から提供されます
さあ!どこから頂きましょうかっ!😆

おっと…その前にお味噌汁です!
お出汁の薫りもよく風味も良いですね~
油断してたら…飲み干してしまいました(汗)
塩分控えましょうね?汁物は飲み干さないようにしましょうね?って言われてたのに…
まあ…しゃあないですっ!(笑)
お鮨の方へ付ける醤油を最大限に少なくしておきましょう(酢飯ですしね)
シャリは決して小さくはないのですが、ネタが大きいので小さく見えます

貫数で言ってしまうと『8貫と厚焼き玉子』は少ないように感じますが1貫で回転寿司のもの2貫分くらいの厚さや大きさ・盛りがあるので、満足感が非常にあります
内容は仕入れによって変わる事がありますが、この日はマグロ・イカ・サーモン・ぶり・鰺・ボイルえび・剥き身軍艦・小エビ軍艦と出汁巻きたまご
ひとくちで頬張るには大きすぎるのですが、なんとかひとくちで処理をします(笑)

口いっぱいにネタの旨さと、シャリの甘酸っぱさが広がって喉元を通り過ぎるまで幸せタイムが続きますね
ガリも着色されてない大きなもので美味しい!(ガリ大好き!)
もっと余韻に浸っていたいんだけれど、目の前にiPadがあって次々に美味しそうなネタ画像が流れて来るので、もうこれ以上はココに居たら危険!と席を立ちます(笑)
また来たいっ!
因みに6年前にランチに来た記事をダヤン書いていました
読んでみるとやはり物価がかなり上がってしまっている感じがあり、カウンター前の生け簀も今回はありませんでしたが、品質とサービスと居心地の良さは変わっていませんでした
外観・店内
どの方角から見ても(勿論走行中の車からでも)しっかり店名が読み取れる抜かりの無い建物です

駿河湾の海原をイメージした外壁のイラスト
富士山と鮨のツーショット
通りすがりの方が見ても、海外の方が見ても直ぐに生魚・和食・鮨を扱っている店だと理解できると思います

1か所『?』となる部分があるとしたら『日本初の流れ鮨』の部分でしょうか?😏
【流れ鮨】
回転ずしの進化形。
タッチパネルで注文したお寿司を、職人さんから個々のテーブルまでレーンで直接つないだお寿司の提供方法。
ダイナミックに、鮨まな板でそのまま流れて来る
『流れ寿司』にはちゃんと寿司職人さんがいて、ほぼ直接オーダー主のところへ届くという衛生面やその他の心配がいらない配膳システム
『開店前に行列ができる店』を目指していた目標は見事に達成されていましたね
店内
小さな風除室を抜けるとすぐ、左手にチルドショーケースが置いてあるのが目に留まります
気に入った商品があればすぐに購入できるところが便利です
コロナ禍はこの便利さがアダとなって、入り口が大渋滞になってしまいましたが…
レジは入口チルドショーケースの正面にあります
席利用の申し込みは入口やレジ付近ではなく、通路をず~っと奥まで進んだ正面
ここに発券機があり奥で待機し席に案内されますが、列ができていたのにも関わらず直ぐに席に通して頂けました

カウンター席は7~8席、奥のホールはテーブル席になっています

以前は大きな水槽(生け簀)があったのですが、今回行った時には機能していませんでした
アクセス・場所・駐車場情報
富士宮バイパス(国道139号線)沿いにあります
東名富士IC・新富士ICから西富士道路経由で白糸の滝・朝霧高原方面を目指し、富士宮バイパスに繋がります
バイパスの始まりでもある『小泉若宮信号交差点』から道なりに2.9㎞ほど進んで行くと、『舞々木町信号交差点』があるのでそこを右折します
店舗は右手に見えていますが反対車線になるので、一度この交差点で右折してから東側から駐車場へ入る形となります
朝霧高原・白糸の滝方面から東名富士ICへ向かっている場合は舞々木信号を過ぎて左折でも入場する事ができます
駐車場情報
店舗に隣接する敷地の、北から東側が全て駐車場になっていて34台が停められる広い駐車場を有しています
競り権を持つ地元の鮨グループ『沼津魚がし鮨』の【流れ鮨 富士宮店】は、富士山に一番近い沼津魚がし鮨
開店前から人が並ぶ人気店で、平日ランチは12時までの早割メニューがとってもお得!
オーダーされた鮨は鮨職人が握り鮨下駄に載せられ、レーンで最短で注文者の元まで配膳される『流れ鮨システム』
富士宮店にはお一人でも気軽に利用できるカウンター席、持ち帰りもできるテイクアウトチルドコーナーも設えられています
【沼津魚がし鮨 流れ鮨 富士宮店】
住所
静岡県富士宮市富士見ケ丘415−1
電話番号
0544‐28‐0123
営業時間
11:00~21:30(LO|21:00)
定休日
年中無休
駐車場
あり・無料|北東敷地に34台
その他
公式HPはこちら⇒【沼津魚がし鮨 流れ鮨 富士宮店】🔍
【新着記事】
スポンサーリンク|当サイトはアドセンス・アフィリエイトの広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営しています




【グルメグ人気記事5選】
◆人気のタグで検索◆
かき氷・アイス (28) イートイン (6) カフェ巡り (68) カレー (24) テイクアウト (60) ハンバーガー・ハンバーグ (14) パフェ・フルーツデザート (6) パン・ベーカリー・ブーランジェリー (7) リーズナブル (43) ワンプレートランチ (5) 中華料理・ラーメン (9) 古民家リノベーション (17) 台湾料理・ベトナム料理・アジア飯 (4) 和食 (56) 富士宮浅間大社周辺 (24) 富士宮焼きそば・鉄板料理 (7) 富士山が見える (31) 洋食 (16) 隠れ家的 (92) 雰囲気がいい (47)