花多幸(はなたこ)|大阪の味が富士宮で楽しめる『こなもん』『やきもん』の店!女将1人で焼き上げ

富士宮市【花多幸】本場大阪の味が富士宮で楽しめる!こなもんとやきもんの店!ダヤンテールblog 富士宮市ランチ

暑さも落ち着いて来たので気になっていた【花多幸】へ、念願の初『明石焼き』!大阪『たこ八』の粉を使用したとろとろたこ焼き・明石焼き・焼きそば・お好み焼きなど、メニューは全て『壁貼り』です

夜のみの営業だとずっと思っていた【花多幸(はなたこ)】が、土日祭日に限りランチ時間営業があると知り、早速行ってみました!

暑さも少し和らいで来たので丁度良かった🌝

女将に伺うと(もんじゃ焼き以外の)調理は、全て厨房のタコ焼き機と鉄板等で女将1人で焼き上げ提供していて、営業時間になり鉄板に火が入ると店内はクーラーと扇風機を稼働させていても、真夏は特に高温になるらしいです(汗)

小上がりに鉄板を埋め込んだ座卓は3基あるのですが、そこで(もんじゃ以外は)焼かせないのは
『小さな店内が高温になってしまう為』
『ガス・電気代が高騰している為』
『単独運営の為座敷鉄板のメンテナンスまで手が回らない』

…という事もあるのですが、本部から製品の細かい指示があって利用者に焼いて貰うことができない事情もあるとのこと

富士市で営業していて富士宮市に移転してきた【花多幸】の女将は愛媛県出身で、大阪でお勤めしていた事もあり、レクチャーと研修を経て粉は全て大阪方面から仕入れ、レシピも本部指示で営業しているので配合など勝手なアレンジは厳禁!

常務が『千房』関係の方で、【花多幸】で提供する粉もんの粉は『千房』の粉と同じもの

たこ焼きの粉は『大阪 たこ八』の粉を使っていて、ちゃんと研修を経て来た女将が焼き上げてくれるので、大阪から離れた静岡県でも『本場大阪の味』を楽しむ事ができるのです

スポンサーリンク

メニュー

Googleマップをみると、余程の新店か撮影不可の店舗でもない限りメニュー表の1枚や2枚は掲載されているものですが、【花多幸】にはありませんでした

なぜなら、メニューは全て『壁貼り』

富士宮市【花多幸】本場大阪の味が富士宮で楽しめる!こなもんとやきもんの店!ダヤンテールblog
メニューは『壁貼り』のみ
富士宮市【花多幸】本場大阪の味が富士宮で楽しめる!こなもんとやきもんの店!ダヤンテールblog
目移りし放題

オーダーは、各テーブルに置かれたメモ帳を使ってオーダーします

『もんじゃ焼き以外』は全てテイクアウト可能ですが、ワンオペの為速めに電話でオーダーを入れて貰えると助かるとの事です

▪大阪ねぎ焼き各種(スジこん入り)620~900円
▪いか姿焼き(ポン酢がけ)800円
▪広島風お好焼き各種600~900円
▪大阪お好焼き各種600~900円
▪トマトチーズ焼き650円
▪焼きそば各種600~950円
▪オム焼きそば850円
▪もんじゃ焼き各種800~900円

目玉焼き・モダン焼きに変更すると+100円増し

焼きそばの麺は『大阪の玉子麺』というものもあるそうで、焼きそばと言えば日本には『富士宮焼きそばしか存在しない』くらいの気持ちでいる富士宮市民にとっては、多分目からウロコ!

今回は麺類を一切頼まなかったので実食はしませんでしたが、次回機会があれば玉子麺にも挑戦したいと思っています

たこ焼き系では

▪たこ焼き(10個)700円
▪たこチーズ(10個)800円
▪明石焼き(10個)750円

その他、『豚平焼き650円』『海老チャーハン700円』などの他に

餃子・豚足煮込み・もやし豚バラポン酢・トマトスライスなどのつまみ系、焼き鳥・つくね串・アスパラ巻き・鶏皮などの串焼きなども書かれていて、目移りしちゃいますね

カウンター席の上部左側には『安倍川餅』『磯辺餅』『おしるこ』もありました

富士宮市【花多幸】本場大阪の味が富士宮で楽しめる!こなもんとやきもんの店!ダヤンテールblog
厨房の中の壁にもぎっしり!
重複しているメニューもあります

アルコール類やソフトドリンクもあります

富士宮市【花多幸】本場大阪の味が富士宮で楽しめる!こなもんとやきもんの店!ダヤンテールblog

お冷は2リットルペットボトルで提供されますが、炭酸が飲みたくなるだろうと思いジンジャーエールをオーダーしました

明石焼き(10個・750円)

最近は『たこ焼き』というと銀○○系の、外がカリカリで中とろとろたこ焼きばかり食べていたので、外ふんわりで中とろもちな『たこ焼き系』は久しぶり!

先に『おすまし』と呼ばれる汁が椀に入って提供されます

香りは…お吸い物みたいな感じ(というか、飲んでみてもお吸い物みたいな感じw)でネギが散らしてあります

暫くして、お蕎麦を盛る宝来鉢のような黒内朱の器に10個、熱々の明石焼きが綺麗に並んでいます

富士宮市【花多幸】本場大阪の味が富士宮で楽しめる!こなもんとやきもんの店!ダヤンテールblog
これが『明石焼き』かぁ!
1粒がでっかっ!!!

カウンター席からだと、女将がタコ焼き機で一生懸命焼いてくれている姿を見ることができるので感激しますね

富士宮市【花多幸】本場大阪の味が富士宮で楽しめる!こなもんとやきもんの店!ダヤンテールblog
女将が暑い店内で一生懸命焼き上げてくれています
ダヤン
ダヤン

これが『明石焼き』かぁ…!

と…さて、どうやって食べるのが正解なんでしょうか?😀
(ソコから?w)

お聴きすると、どうやら『おすまし』の中へ漬け込んで頂くみたいなんですが…大きいし(持ち上げにくい)、柔らかいし(切れちゃいそう!)、熱いし(表面より中がもっと熱い!)で結構大変(汗)

富士宮市【花多幸】本場大阪の味が富士宮で楽しめる!こなもんとやきもんの店!ダヤンテールblog
ぼちゃん!と入れてしまいそうで怖い(笑)
というか、入れてしまっていいのかっ!?

本当は『おすまし』の中で食べるのかな~??

器の中でぐちゃぐちゃになってしまいそうなので、始めはちょん漬けして宝来鉢に戻して食べたりしていたのですが、それだとほぼほぼ味が付いて無いんですよね~
(※『おすまし』が想像より薄味)

もっと卵々な感じをイメージしていたので、完全に『ぐでんぐでんしたソースが塗られていない巨大たこ焼き』状態に軽くカルチャーショック!

しかも、たこ焼き…と言っても大きなタコ、刻み紅生姜は入っていますがキャベツは入っていません

どこまで行ってもタコの『ぶるんぶるん』と、生地の『とろっとろ』のみ

『明石焼き』の原材料は、小麦粉・じん粉(※小麦でんぷん)・玉子・タコなのだそうです

富士宮市【花多幸】本場大阪の味が富士宮で楽しめる!こなもんとやきもんの店!ダヤンテールblog
大粒タコととろとろな中身の明石焼き
とにかく熱いっ!(笑)

1粒がかなり大きいので明石焼き1皿でもお腹がいっぱいになりそう!

最初の1~2個は慎重に慎重に食べていましたが、途中からははふはふ言いながら『おすまし』にどっぷりと漬け込んで かっ喰らっていました

豚平焼き(650円・込)

『明石焼き』を食べ始めて暫くすると、その隣の鉄板で焼いていた『豚平焼き』が提供されました

まだまだ『明石焼き』残っていたのですが、『豚平焼き』のソースの焦げた匂いと立ち上る湯気に溜まらず、思わず1切れ…パクッ!

富士宮市【花多幸】本場大阪の味が富士宮で楽しめる!こなもんとやきもんの店!ダヤンテールblog
『明石焼き』と格闘している最中
『豚平焼き』が来てしまった!ピンチ!

おお…!『明石焼き』を食べていたせいか、お味がより濃厚に感じる!

これを先に食べてしまうと完全に『明石焼き』の味が判らなくなってしまいそうだったので、ジンジャーエールで口内リフレッシュして明石焼き完食!

『豚平焼き』に移ります!

ダヤンが以前どこかで食べた事のある『豚平焼き』とはちょっと違う!😐

調べて見ると『豚平焼き』にも作り方が色々あるみたいですが、【花多幸】の豚平焼きは鉄板に伸ばし焼いた溶き卵で豚バラ肉を包んだタイプ

富士宮市【花多幸】本場大阪の味が富士宮で楽しめる!こなもんとやきもんの店!ダヤンテールblog
溶き卵を薄く焼いたもので、豚バラ肉を包んだ感じ
甘辛い濃厚ソースとマヨネーズがたまらん!

『こなもん』の面影は無かったです

キャベツも『ざく切り生』が下に敷いてあって、ビームマヨネーズをさーっとかけてあるタイプ

どろっとしたソースが甘くて濃厚で、これは『おやつ』とか『つまみ』と言った感じ

『明石焼き』で結構お腹がいっぱいだったので、このチョイスは正解でした!☺

良く冷えたジンジャーエールを飲み干して…く~ぅっ!これは呑みたくなっちゃうねぇ

ねぎ焼きも、大阪の玉子麺を使ったしぐれや焼きそばも、お餅も、焼き物も…もちろん『たこ焼き』も食べられなかったので、次回又来てみたいと思います

口コミだと『常連さんが~』ってのが幾つか書かれていたのですが、土曜日開店1番は貸し切り状態で静かで、女将ともたくさんお話ができて居心地よかったですよ

スポンサーリンク

外観・店内

富士山に向かう登山道途中右手にあるのですが…

実は【花多幸】はダヤンお気に入りの洋食店【西洋料理ミナトヤ】の横隣り

同じ建物のテナント同士になってます

富士宮市【花多幸】本場大阪の味が富士宮で楽しめる!こなもんとやきもんの店!ダヤンテールblog
右隣が【西洋料理ミナトヤ】

【ミナトヤ】行く度に気になっていたのよね~

店内

真中が奥まで続く通路

左が鉄板を天板に埋め込んだタイプの座卓が3卓配置してある小上がり席

冒頭でも記述した通り、『もんじゃ』以外は基本利用者の鉄板利用はありません

右手がカウンター席

富士宮市【花多幸】本場大阪の味が富士宮で楽しめる!こなもんとやきもんの店!ダヤンテールblog
店内

カウンター席だと(鉄板の熱で)暑いかも知れないけれど、女将と距離が近くて話しやすくなっていいですね

ダヤンは店の全てが見渡せる入口近くのカウンター席に座りましたが、目の前がレジだしすぐ横がTVだしで他に利用者がいらっしゃる時には余りお勧めできない席かも😳

スポンサーリンク

アクセス・場所・駐車場情報

富士宮バイパス(国道139号)の『登山道入口信号交差点』を、北へ

富士山に向かう通称『登山道』と呼ばれている県道180号線を1.7㎞北上していきます

道沿い右手に『セブンイレブン万野原店』が見えたらとりあえず敷地にIN!

富士宮市【花多幸】本場大阪の味が富士宮で楽しめる!こなもんとやきもんの店!ダヤンテールblog
『セブンイレブン万野原店』が右手に見えたらとりあえず敷地にイン!

駐車場は共同になっています

駐車場情報

駐車場は『セブンイレブン』やその他テナントと共同で、【西洋料理ミナトヤ】の記事には

共同って言っても敷地にはセブンを始め他の店舗もあるし、できれば【ミナトヤ】の前に停めたいよね(3台分しかないけどw)
それを無視して考えると19台は駐車可能です

…って書いたけど、実は【セブンの裏側】にも駐車場があるんだってぇぇぇぇ!!!!
(※写真の情報からすると、ミナトヤがオープンするより前から【花多幸】あったってことだね)

富士宮市【花多幸】本場大阪の味が富士宮で楽しめる!こなもんとやきもんの店!ダヤンテールblog
セブンの裏にも駐車場があったんだ

知らんかった👀!

CHECKPOINT
富士宮市で本場大阪の味が愉しめる【花多幸】
粉類は大阪から仕入れていて、本社でレクチャーを受けた女将が1人で焼き上げ提供をしているので、金・土・日を中心とした混雑時には時間がかかってしまう事が難点
時間に余裕がある時、またはランチタイムが狙い目かも!?
驚くほどメニューが多く、そのどれもが比較的お手頃価格です

【花多幸(はなたこ)】
 住所
静岡県富士宮市万野原新田3063−21
 電話番号
0544‐25‐2558
 営業時間
(平日) 17:00~22:00
(土・祝)11:00~14:00
     17:00~22:00
(日曜) 11:00~21:00

※女将1人の為金・土・日は提供までの時間がかかる可能性あり
 定休日
月曜日~水曜日
 駐車場
あり・無料|共同駐車場19台とセブンイレブンの裏側にも駐車場あり
 その他
公式HPはこちら⇒【現在WEB上にHPはありません】🔍

【新着記事】

花多幸(はなたこ)|大阪の味が富士宮で楽しめる『こなもん』『やきもん』の店!女将1人で焼き上げ
暑さも落ち着いて来たので気になっていた【花多幸】へ、念願の初『明石焼き』!大阪『たこ八』の粉を使用したとろとろたこ焼き・明石焼き・焼きそば・お好み焼きなど、メニューは全て『壁貼り』です夜のみの営業だとずっと思っていた【花多幸(はなたこ)】が…
喫茶Haku(ハク)|住宅街にひっそりと佇む静かな喫茶店で人気の『カレー』『ハンバーグ』ランチ
8月で2周年を迎えた、ご夫婦お2人で営む懐かしく落ち着く雰囲気の喫茶店。初訪で想像した通りの密かな人気店に成長されていました!2年前、ぐだぐだとブラウジングしていた時に見つけた【喫茶Haku(ハク)】のHP長いサラリーマン生活にピリオドを打…
流れ鮨 富士宮店(沼津 魚がし鮨)|富士山の麓で、1,000円平日早割ランチ鮨はデカネタ8種!
『沼津魚がし鮨グループ』は魚市場競り権があり、職人が握った鮨がレーンで席まで届く回らない鮨屋!支店個々でメニューが変り、富士宮店の平日ランチは大好評で行列必至!東名富士(新富士)ICから西富士道路経由で人気観光地の『白糸の滝』『朝霧高原』方…
華園(中華料理)|JR富士駅近く!1度食べたら忘れられない老舗の町中華くじけない心が必要かも?
『平日定食なしっ!?メニュー少なっ!』驚きの連続。でも、海老炒飯・餃子・麻婆豆腐を食べ終わってみたら…悔しいが、また来てみたいと思ってしまった。JR富士駅前富士本町通りから西の、碁盤の目状になった一画には多くの飲食店が立ち並んでいる先日【花…
そば処 黒門|知る人ぞ知る!ボリュームたっぷり安価で本格!地元女性部が運営する蕎麦の隠れ家的名店
秋分の日、彼岸花のお寺『興徳寺』参拝後 予約をしておいた隠れ家的蕎麦屋へ行く、秋の贅沢コースを楽しんできました暑さ寒さも彼岸までとよく言われる通り、秋分の日(秋のお彼岸)の今日は朝の暑さもずいぶん和らいで来ました富士山をバックに彼岸花の群生…

【グルメグ人気記事5選】

◆人気のタグで検索◆

かき氷・アイス (28) イートイン (6) カフェ巡り (69) カレー (25) テイクアウト (60) ハンバーガー・ハンバーグ (15) パフェ・フルーツデザート (6) パン・ベーカリー・ブーランジェリー (7) リーズナブル (44) ワンプレートランチ (5) 中華料理・ラーメン (9) 古民家リノベーション (17) 台湾料理・ベトナム料理・アジア飯 (4) 和食 (57) 富士宮浅間大社周辺 (24) 富士宮焼きそば・鉄板料理 (7) 富士山が見える (31) 洋食 (16) 隠れ家的 (94) 雰囲気がいい (48)

ライター
ダヤンテール
ダヤンテール

食品の製造・営業・販売の仕事を経て、現在は食品の衛生管理・検査をする仕事に従事しています

25年以上の地元飲食物との関りを活かし、富士富士宮の逸品や地方都市ならではの良さがある飲食店、お値段以上の満足・クオリティーを感じる店を、忖度無しの立場で紹介します

静岡県東部地域局(富士山美観回廊遊食ネットワーク)協賛ブログ
富士山周辺(山梨県・静岡県東部・伊豆)【今日はどこ行く?何食べる?】は2018年11月から掲載継続中

2024年6月から新たに開始した妹ブログ【グルメグ】では、アジア太平洋地域の旅行者が注目する旅行先第4位にもなった生まれ育った富士・富士宮市のおすすめ飲食・逸品情報を限定して発信しています

静岡県富士宮市生まれ在住
女性・昭和生まれ・おうし座・A型
爆盛りと脂身と牡蠣が苦手
古民家・富士山・ボタニカルカフェをこよなく愛し
『お値段以上のなにか』を求めて現地に赴き、週末メインで活動中!

趣味|ビーチコーミング・釣り・トレッキング・グルメ巡り

ダヤンテールをフォローする
富士宮市ランチ
スポンサーリンク
シェアする
ダヤンテールをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました