はなとうさぎ|レトロな建物のお菓子教室開校予定もあるパティスリー!4月20日富士市にオープン!

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog 富士市スイーツ

築70年の珠算教室をリノベーション!レトロな雰囲気の小さなパティスリーの素材に拘った大き目スイーツ

富士市『須津川』沿いを走る県道167号線

岳南電車『神谷駅』から徒歩4分の場所に4月20日、小さなパティスリー【はなとうさぎ】がオープンしました!

国産・静岡産の材料にこだわりシンプルな配合でわかりやすい安全安心なスイーツを提供

築70年の珠算教室をリノベしたレトロな教室で、6月からは移住開業したオーナーが約40年のパティシエ経験を活かしたお菓子レッスン『うさぎの教室』も開校予定!

オープンからまだ2週間余りで既に人気店となっている【はなとうさぎ】に行って来ました

スポンサーリンク

メニュー

実は2回目の凸です!

1回目はオープンから4日後開店から3時間後の15時ごろ…テリーヌとプリンがわずかと、焼菓子しか残っていませんでした

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog
初訪時15時ごろ伺うと、ケーキは数個残るのみで
焼菓子だけは少しある状態でした

オーナーさんに伺うと…完全ワンオペの為制作できる個数が限られている上に、開店前から人が待っていて一人あたり購入の個数が多い傾向があり、あっという間に売り切れてしまっているのだとか

インスタにあげている『今日のケーキ』も、アップし終わった♪と思ったのもつかの間、その直後にはショーケースが既に空…ということも珍しくは無いそうです

タイミングが合えば、取り置きも可能と仰っていました

さて

取り扱っている『生ケーキ』は、プリン・クッキーシューを始め、人気のフルーツタルトや先に紹介した『本日のケーキ』など毎日10種類ほどがありますが、どれも個数が限られています

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog
チルドショーケースには開店時には10種×6個くらいのケーキが並んでいます

生ケーキの消費期限は当日中

焼菓子は7~10日が賞味期限となっています

【はなとうさぎ】のお菓子たちは地元富士市産をはじめ、静岡県産・国産の原材料を使用していて、お菓子を愉しむ方にたっぷりと味わって欲しいと、一般タイプの1.2~1.5倍の大き目サイズが主流になっています

焼菓子は自分で手に取って籠へ、冷蔵ショーケースに入った『生ケーキ』はオーナーパティシエにとって頂きます

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog
焼菓子は利用者が備え付けの籠にとって店主に渡して会計して貰います

推しメニュー

1回目は、かろうじて残っていたチーズテリーヌと米粉ショートブレッドとウサギフィナンシェを購入

チーズテリーヌは淡雪のようにふわっふわで甘じょっぱく甘さ控えめでした

ダヤン的にはテリーヌより、クッキーだと思って購入した『米粉ショートブレッド』と(ちょっと大き目で可愛いオリジナル型で焼いたフィナンシェ)という認識でしかなかった『ウサギフィナンシェ』が想像していなかった変わった薫りと食感で、2回目もこちらを購入してみました

ブルーベリーチーズ(600円込)

クリームチーズとブルーベリーを弾力と肌理の細かさがある生地に巻いたケーキに、たっぷりの生クリーム

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog
ブルーベリーチーズ

一円玉より大きいんじゃないかってくらいの超大粒の甘いブルーベリーと、ウサギのクッキーをトッピングした可愛らしいケーキ

生地が想像していたよりずっとしっかりしている食感で食べ応えがありますが、甘さ控えめなのでぺろりと食べちゃえます

よくあるチーズケーキとは全く異なるもので、大量の生クリームの向こうから時々クリームチーズがひょっこり顔を出すみたいな、ケーキ

『ケーキの人気度』(…と言ってもすぐ完売では判らないかも知れないけれどw)を伺うと、現時点では色とりどりのカットフルーツが載ったフルーツタルトなどのタルト系なのだそうですが、見て分かる味より意外性があるお菓子も面白いですね

クッキーシュークリーム(350円込)

限定のウサギフェイスのセロファン袋に入れて販売しています

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog

クッキーを載せて焼きあげたシューカップはふんわりとサックリの中間程の食感

中には大量のディプロマットクリーム(※生クリームとカスタードをあわせたクリーム)が入っていて、こちらも食べ応えがあります

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog
ディプロマットクリームたっぷりのクッキーシュー

大きいので、本当に上側のシューを取り皿代わりにしてクリームをある程度すくいだしてから本体を食べないと食べづらいです

うさぎフィナンシェ(プレーン300円込・いちご320円込)

フィナンシェと呼ぶには、こちらも大きい『うさぎ型』で焼いたフィナンシェ

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog
で、でかい!(笑)

しっとりとしていてバターの薫りもあって美味しかったのですが…ちょっと他では余り感じた事の無い薫り(どう表現していいのか判らない、穀物系の薫り)があったので2回目の訪問の際にオーナーに伺ったところ…オーナーも作ったときから不思議に思っていらして、作り方や入れる物は以前と変えておらず国産の小麦の薫りなのではないのかしら?というお話でした

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog
ウサギ型のフィナンシェ

香料を加えたり添加物などを加えれば加えるほど、原材料の風味は消され変わっていってしまう中で【はなとうさぎ】は、原料にこだわりシンプルなわかりやすいお菓子づくりを心掛けているので、他とは違うオリジナルな風味に出逢えると思います

食べていて楽しいです

米粉ショートブレッド(300円込)

『風味が変っている』といえば、是非食べて頂きたいのがこちらの『米粉のショートブレッド』!

クッキーだと思って購入したのですが…そのほろほろ加減と香りがクッキーとは別物でした

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog
ほろほろ食感の米粉のショートブレッド
原材料や作り方にこだわりがあります

オーナーさん曰く『クッキーでは無く、スペインのポルボロンみたいな焼菓子』だと言う事

『ポルボ』は粉、『ロン』は崩れるの意味を持つ『ポルボロン』はクリスマスや結婚式でも食べられるような縁起の良いお菓子で、ポルボロンを1個口に入れ崩れないようにポルボロンと3回唱えられると幸せになれる』と言われている程、衝撃に弱い焼菓子で

【はなとうさぎ】のポルボロン風の『ショートブレッド』もほろほろなので、ウサギ型の耳が折れやすいのが悩みなんですって!

1回目、家に帰って取り出すと…確かに耳が折れていたので、2回目は慎重に取り扱いました(笑)

因みにクッキーと何が違うかっていうと、クッキーには卵を使用するけれどショートブレッドは卵不使用

【はなとうさぎ】では、岳南電車『江尾駅舎内』に出店した『こころみち糀店』の自社農場国産米粉を使用していて、この米粉がめちゃくちゃ高級らしい!

いちごを使用した薫りもソフトで、ほんのりとした黄味がかった色合いはクチナシ

ダヤン的にはこの『米粉ショートブレッド』、すん…って顔をしている侮れないダークホースだと思っています!

国産小麦のもっちりカヌレ(バニラ)(280円込)

バニラとお抹茶の2種があるカヌレ

【はなとうさぎ】のカヌレは、外ソフトで中はふんわり

外側がガリガリだったり苦かったり、洋酒がたっぷりで中がウエットタイプだったりもっちりしていたりと、お店によって全然違う『カヌレ』ですが【はなとうさぎ】のカヌレは優しい食感と風味で、カヌレ初心者でもとっつきやすいタイプです

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog
2回目に購入した焼菓子
【はなとうさぎ】は焼菓子も抜かりなく作られていてお勧め!
スポンサーリンク

外観・店内

築70年の地元にあった『珠算教室』の建物をリノベーションして営業されていて、北側外壁には当時の珠算塾の名前がそのまま残されていました

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog
築70年の建物は地域で珠算教室として使われていた建物

お店から一歩外に出ると、歩道帯も無くすぐに県道

大型車や乗用車が結構なスピードを出して通行しているので、高齢者、ベビーカーだったり小さなお子様連れの方の利用は充分に注意してください

薄いグレーのモルタル外壁ブリキ板の様な屋根材の(ぱっとみは)平屋建物

入口にはシルバーのネームプレートが貼られ、真鋳のブラケットライトがシャビーで良い味をだしています

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog

木枠のがっしりとした窓ガラスから微かに店内が伺い見えるのが良いですね

店内

入って右手がレジ会計

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog
店内右側がレジ

左奥に長く陳列棚が設置されています

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog
左奥に長く売り場が設置してあります

焼菓子は利用者が籠にとって、チルド商品はオーナーにとって貰います

リノベ前の室内は、当時珠算教室に子供たちが通っていたころのままの落書きやシールが至る所に書かれたり貼られたりしていて、それをひとつづつ丁寧に消していく作業が本当に大変だったとの事

黒板があるお教室は机・椅子雰囲気そのままで、手作りの『うさぎの教室』というルームプレートを戸の上部に取り付け、小さな学校の様な雰囲気になっています

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog
お菓子教室『うさぎの教室』として使われる予定の部屋

6月からのお菓子レッスンはここで行われるそうです

スポンサーリンク

アクセス・場所・駐車場情報

須津川に沿って走る、須津(すど)東田子浦停車場線(県道167号線)沿いにあります

富士宮市側からだと根形街道(県道22号線)を沼津方面に向かい東へ

『須津橋信号交差点』で右折し190m南下した右手です

沼津バイパス(国道1号)の『中里西信号交差点』を県道167号を北上し、道なりに2.5㎞すすんだ左手

公共交通機関ですと岳南鉄道『神谷駅』から徒歩で4分の場所です

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog
250501115659537

以前『岳南電車のフリー切符の旅』の記事を書いたときには『神谷』周辺では行きたかった場所が見つけられなかったのですが、あれから魅力的なお店もあちらこちらに増えて来たので岳南電車で行ってみるのも楽しいかと思います

駐車場情報

県道を挟んで反対側(川側)に4台ほど停められる駐車場があります

駐車枠が県道ギリギリまで出ていて、大型車も頻繁に通る道沿いなので大きな車や駐車場での切り返しは駐車のタイミングが難しいと思います

富士市【はなとうさぎ】レトロなリノベ空間で販売するボリュームたっぷりの安心安全なお菓子たち!ダヤンテールblog
県道を挟んで反対側が駐車場になっています
狭い道ですが、大型車が通行したりスピードを出して来る車もいます
天気が良ければ道向こうに富士山も観えます

また横断時はお子さんは勿論、大人も注意して渡る必要があります

CHECKPOINT
パティシエ歴40年の女性パティシエがワンオペで回す、築70年の珠算教室古民家リノベーションパティスリー【はなとうさぎ】
12時からの開店時間にも関わらず、開店から数時間も経たずに生菓子は完売してしまうような人気店
地元産・静岡産・国産に拘った原材料でシンプルに造ったお菓子が人気です
6月からはお菓子教室の開催も予定されています

【はなとうさぎ】
 住所
静岡県富士市中里987
 電話番号
090‐7085‐2639
 営業時間
12:00~19:00
※生ケーキは早い時間で完売の可能性あり
 定休日
水曜日・その他不定休
 駐車場
あり・無料|道路を挟んで反対側(川側)に4台ほど
 その他
公式HPはこちら⇒Instagram【はなとうさぎ🔍

スポンサーリンク|当サイトはアドセンス・アフィリエイトの広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営しています

ライター
ダヤンテール
ダヤンテール

食品の製造・営業・販売の仕事を経て、現在は食品の衛生管理・検査をする仕事に従事しています

25年以上の地元飲食物との関りを活かし、富士富士宮の逸品や地方都市ならではの良さがある飲食店、お値段以上の満足・クオリティーを感じる店を、忖度無しの立場で紹介します

静岡県東部地域局(富士山美観回廊遊食ネットワーク)協賛ブログ
富士山周辺(山梨県・静岡県東部・伊豆)【今日はどこ行く?何食べる?】は2018年11月から掲載継続中

2024年6月から新たに開始した妹ブログ【グルメグ】では、アジア太平洋地域の旅行者が注目する旅行先第4位にもなった生まれ育った富士・富士宮市のおすすめ飲食・逸品情報を限定して発信しています

静岡県富士宮市生まれ在住
女性・昭和生まれ・おうし座・A型
爆盛りと脂身と牡蠣が苦手
古民家・富士山・ボタニカルカフェをこよなく愛し
『お値段以上のなにか』を求めて現地に赴き、週末メインで活動中!

趣味|ビーチコーミング・釣り・トレッキング・グルメ巡り

ダヤンテールをフォローする
富士市スイーツ
スポンサーリンク
シェアする
ダヤンテールをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました