団子以上に『天むす』が最高です!『全部1本づつ』なんてオーダーにも笑顔で応えてくれるスタッフさんが朝から素敵!
富士宮浅間大社周辺の商店街の夜は早く朝は遅い傾向があり、コンビニも無い😦
以前書いた記事で『他県での朝ごはん難民』体験を吐露したことがあったが、朝ごはんが欲しい時間(~9時)で飲食店が開いていないのは利用者の1日のスタートを台無しにしてしまい、観光地としては致命的であると思う
観光に力を入れている富士宮では、浅間大社から徒歩4分ほどの場所に今年始め【おむすびカフェ 結び和(むすびな)】が朝7時からの営業店としてオープンするなど
徐々に『朝ごはん(モーニング)』を提供する飲食店が増えて来てはいるが、今回ご紹介する【たかのチェーン富士宮店】は、2013年2月にダヤンが食べログで初口コミを投稿した時には既に朝6時営業をされていて、おそらく創業は40年以上になると思う
姉ブログで以前【たかのチェーン富士宮店】を取り上げていて、団子界のガラパゴス考察も立ち上げているので、興味がある方は見て欲しい
メニュー
朝6時の開店時に『お団子類』は並び始めますが、お米を使用した『おむすび』『太巻き』類はその後製造になるので少し時間が遅くなることがあるそうです

ご飯類は団子より少し遅れて並ぶ
お米メニューは『天むす』『いなり』『しいたけワサビ菜太巻き』『のり太巻き』『しいたけ太巻き』『シーチキン太巻き』などがあり、ご飯類は団子と違いバラ売りではなくパック売りになっています

お団子はチルドショーケース内に並んだ赤盆の上に、だんご3兄弟ならぬ『4兄弟』の串刺し団子がず~らり
甘いのから醤油焼きなどの甘辛いものまで、『さくら餡』など季節メニューもありますが、種類は常時10種類以上のカラフルな串団子が並んでいて、価格は現在1本120円~(ばら売り・外税)となっています

お団子は欲しい種類が並んでなければスタッフさんに申し出、『素団子』があれば要望に応じて1本でも作って貰えるのも魅力的
田舎饅頭風のお饅頭や、きんつばの皮が無いバージョンで金時豆などの甘い煮豆を固めた『かのこ』などもあります
餡子は富士宮の老舗製餡所『北川製餡』の特注品を使用
団子に使用するお米は富士宮産コシヒカリを使用したオリジナルブレンドでふにゃ~とした感じではなく、しっかりとしていて弾力があります

人気の『天むす』は店舗とは違う場所で製造し配達待ちとなるので、10時過ぎになる事もあり
ご飯類はお団子とは違い、追加で製造する事は無いのでタイミング必須ですね
18時閉店ですが、商品が完売して早めに閉店してしまう事もざらにあります
▪商品の取り扱いが一番多い時間帯は8時頃
▪ご飯類は10時前頃までには購入(特に土日)
▪甘味類は種類を選びたかったら午前中に来店するのがベスト
▪マイバッグ持参推奨
▪(欲しい団子が無い場合の)製造依頼・取り置き可能(15時くらいまで)
各お団子と特に美味しかった団子(草みたらし・ごまみたらし)
今回ダンニャと来てみたのですが

こんなにあると選べないし、後悔もしたくないから『全部1本づつ』お願いしますっ!
タレをたっぷりと纏わせ、味がまじりあってしまわない様に薄いセロファンで1本づつ包んでくれる【たかのチェーン】にとって、1番迷惑なオーダーの仕方であろう事にも笑顔で対応して下さいました(感謝!)

保冷バックに蓄冷材を入れたものを持参し購入したが、できれば購入後直ぐ食べて欲しい!
そうでなくても冷蔵庫には入れずに食べた方が良いと思うが、この夏の暑さでは難しいものがある
せめて…と思い、全種を1個づつ食べて残りは冷蔵庫へ
▪草みたらしとごまみたらし
今回購入した中で1番美味しい!好きだ!と思ったのが『草みたらし』と『ごまみたらし』
あんこ番長(特に粒あん大好き)ダヤンにしては珍しく、『みたらし』系のお団子がめちゃくちゃ旨い!と思った

タレが緩くて、塩味が効いていて市販のねっとりした甘さの『みたらし』とは一線を画している
『草』はこれでもかっ!ってくらいよもぎが練り込まれているのが判るし

『ごまみたらし』の後擦り黒ゴマをまぶした『タレ』はとっておいて再利用したいと思えるほど旨味があって旨かった

暑い時期だから…と言う事も関係しているのかも知れないが『草みたらし(130円・外)』『ごまみたらし(130円・外)』はマストなお団子です!
▪天むす(2個入り・450円税別)
『天むす』は三重県発の名古屋飯を代表するメニューで、海老の天ぷらを具にしたおむすびは甘辛さとボリュームで人気がある商品
天丼好き・海老好きなので天むすを見かけるとついつい買ってしまいたくなるのですが、そうでなくとも【たかのチェーン】の天むすは1食の価値があると思うくらい他店とは仕様が異なっている
まずは『大きさ』

天むすというと、ひと口大の大きさの小さなおむすびをよく見かける気がするが、ここのは普通の『おむすび』と同じ大きさだ

甘辛いタレもご飯にたっぷりと染み込んでいて、ご飯がもっちりしているのにホロホロと口の中で解けて行く
そして何と言っても『えび天』が大きい!😦
もちろん『タレ』も衣にタレも染み込ませてある

満足度が高く人気も高いので、ファンも多く早い時間に売り切れる商品
並んでいるのを見かけたらチョーラッキーですよ!
外観・店内
イオンモール富士宮の南東にある【たかのチェーン富士宮店】
通り沿いではありますが、一般住宅のお隣に何気なく建っている一般住宅っぽい2階屋の建物

手前に(配達の車など)数台が停められる駐車場があり、少しだけ道から奥まっているので注意
2階部分についているオレンジ色の看板が目印です
店内
前面ガラス張りになっていて、ガラス扉を引いて中に入ります
中に…と言っても、そこで食べられる仕様にはなっていませんし、大型のチルドショーケースが目の前にあって、そこをみながら作業場にいるスタッフの方にお願いして取って貰うスタイルです

自分で取って行くスタイルだと、どのくらいの量を持ったかすぐにわかるのですが撮って貰う形は何をどのくらい頼んだか瞬時に判断できないので頼み過ぎてしまうきらいがありますね
(うちのようにw)
マイバックを渡すと綺麗に詰めて貰えます
アクセス・場所・駐車場情報
富士宮浅間大社から徒歩15分(1.2㎞)、JR富士宮駅南口からは徒歩7分(550m)の場所になります
JR富士宮駅とイオンモール富士宮の間を通る幹線を南へ550m道なりに進んだ右側が店舗です
駐車場情報
店舗前に2~3台停められるスペース(屋根下)もありますが

道路を挟んだ反対側に未舗装の敷地がありそちらに10台ほど駐車可能になっています
店舗に行く為には幹線を渡りますが、横断歩道などは無く意外に車の通行が多いので注意してください

因みに浅間大社南側にあるお宮横丁内の【むすびや】は【たかのチェーン】の姉妹店ですが、こちらは10:30~営業となっていて扱う商品も少し違います
地元に愛され続けている早朝営業の【たかのチェーン富士宮店】
団子・饅頭などの和甘味、天むす・太巻き・稲荷などのご飯ものを販売しています
いちばん多く商品が並ぶのは8時頃
団子は素材があれば店頭に並んでなくてもリクエストが可能だが、ご飯ものは並んだだけの限定です
閉店は17:30予定ですが、完売による早めの閉店も珍しくはありません
【たかのチェーン 富士宮店】
住所
静岡県富士宮市浅間町12−10
電話番号
0544-23-9001
営業時間
6:00~17:30
※完売による時間内での閉店あり
定休日
月曜日・火曜日
※祝日・もの日にあたる場合は営業
駐車場
あり・無料|店舗前・向かい敷地合計12~13台ほど
その他
公式HPはこちら⇒【富士宮フードバレー公式ガイド】🔍
【新着記事】
スポンサーリンク|当サイトはアドセンス・アフィリエイトの広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営しています

【グルメグ人気記事5選】
◆人気のタグで検索◆
かき氷・アイス (25) イートイン (6) カフェ巡り (63) カレー (21) テイクアウト (58) ハンバーガー・ハンバーグ (14) パフェ・フルーツデザート (5) パン・ベーカリー・ブーランジェリー (7) リーズナブル (38) ワンプレートランチ (5) 中華料理・ラーメン (8) 古民家リノベーション (16) 台湾料理・ベトナム料理・アジア飯 (2) 和食 (50) 富士宮浅間大社周辺 (24) 富士宮焼きそば・鉄板料理 (7) 富士山が見える (30) 洋食 (15) 隠れ家的 (79) 雰囲気がいい (42)