もっと注目を浴びてもいい飲食店!フレンチの料理人が居るレストランで地元特産品がお値段以上のご馳走に!
富士宮市内の河川は湧き出る富士山の豊富な伏流水で、市街地を流れる神田川を始め生活圏の小さな川までが綺麗な水である事は珍しくありません
命の素である『水』が美味しいので、高原野菜や酪農製品など色々なものが美味しい
海の無い富士宮市ですが、この豊富な富士山の伏流水を使った『養鱒』(ニジマスの養殖)が非常に盛んで、この淡水魚が特産品にもなっています
今回紹介するのはそんなニジマスを使ったグリル料理で
水質管理養殖でゆっくり丁寧に育てられた3㎏オーバーの臭みが無く脂の乗った巨大な虹鱒の腹の部分を3㎝ほどの厚さに筒切りして、内臓等を取り除き塩や香辛料を刷り込み、グリルで香ばしく焼きあげた『大々虹鱒(オオニジマス)の筒切りステーキ』!
これを提供しているのはお洒落な有名フレンチレストラン…ではなく、観光施設内のレストランというから驚きです!
この贅沢なメニューを食べたくて以前は諏訪や山梨に遠征した事もありますが、切り身やはね切りはあるのにこの形状で提供してくれるお店ってどう云う訳か少ないんですよね(泣)
富士宮市内でこのお値段で予約なしで食べられるって…事件ですっ!
アクセス・場所・駐車場情報
『大々虹鱒の筒切りステーキ』は知らなくても、【富士ミルクランド】を知らないという方は少ないかも知れないのですが念の為に、アクセス&場所情報です
東名新富士ICから富士富士宮市西富士道路⇒富士宮方面分岐⇒西富士道路経由から富士宮バイパス(国道139号線)で、道なりに15㎞(23分)白糸の滝・山梨方面へ北上します
途中の『上井出IC』で降り、『白糸滝南口』を左折(県道72号)し800m進むと『上井出信号交差点』に出ます
ここは5差路になっていて、選ぶのは手前右折の道路(県道71号線)です
後は道なりに3.3㎞ほどで【富士ミルクランド】が左手に見えて来ます
大きな『ミルク缶』のオブジェが駐車場入り口にあり、誘導員もゲートも無く勿論駐車料・入場料無料なのでレストラン棟は気軽に利用することができます
因みに上井出ICで降りずにそのまま富士宮バイパスを進んで、【まかいの牧場】手前の信号のない『平山見返り線』を使うという経路もあります
詳しくは【今日はどこ行く?何食べる?】に記事がありますのでご参考に☟
駐車場情報
観光施設だけあって駐車場非常に広いです!催事などの開催場所にもされるその駐車場は観光バスとは別にざっと普通車100台が停められる広さ!
【富士ミルクランド】の施設は『動物ふれあい牧場』『キャンプサイト』『高原ロッジ』などから構成されていますが
『ソフトクリーム屋』『ジェラート工房』『農産品直売所』と屋根付き通路を伝った奥に『お土産売り場』『レストラン』や、以前紹介した新棟の『フルーツカフェ』などはひと固まりで配置されているので、地元のかたが『ソフトクリームだけ食べたい!』とか『野菜だけチャッと買いに行きたい』『フルーツスイーツを手軽に食べたい』って時に利用しやすい環境というのは元々あったのです
外観・店内
駐車場を降り『駅舎』のような造りの大屋根がある北側建物に向かいます
大屋根のサイドには地元採れたて新鮮野菜の販売・アイスやジェラートの販売所があり、それらを見ながら中央通路を奥に進むと自動扉があり中へ入ると
正面と左手が乳製品などを使用したお土産やベーカリーショップ
右側が『レストラン』入口になっています
『農家レストラン』とか『朝霧のめぐみ』とか書かれていますが、レストラン名では無さそう…
富士宮の酪農観光施設は【富士ミルクランド】だけではなく複数あって、それぞれの特性があるのですがダヤンが思うに【富士ミルクランド】は、あきらか観光客ではない近所住まいのおばちゃん的な利用者の割合が結構多い気がします
アイスだけをちょっと食べに来たり、旬のお野菜を1袋2袋購入しに来たりね?(ダヤンもよくやりますw)
そんな気軽に来園できる場所がらか、レストランメニュー単価にも『お手軽』を求める方が多いのかも知れず
混むのが嫌なので天気の悪い日を選んで来てみたり、観光シーズンからずれた時期に来てみたりしましたが、お土産屋さんやジェラート・ソフトクリーム屋さん・フルーツカフェの利用者は多くても、レストランが利用者でいっぱい…なんて事は皆無でした(汗)
店内
晴れていれば大沢崩れを正面に構えた富士山が窓から見え、春には満開の桜も見えるという最高のロケーション
冬の寒さに備えた薪ストーブも設えたロッジ風の造りのレストランは天井が非常に高く、天窓もあり明るく開放感に溢れています
ファニチャーはウォールナットのガーデンファニチャーの天板
椅子はランタン編みで重厚な座り心地の良い椅子
晴れた日に撮影された富士山の大きなパネルも飾られていました
店内にいながら屋外の雰囲気も楽しめます
エアコンの効いた涼しい屋内にいながら外で食べている雰囲気も味わえるのは良いですね♪
屋根が付いたテラス席も隣にあり、ペット連れの方はそちらを利用する事も可能
因みに『ワンちゃんメニュー』もありますよ!
入り口でメニューを見ながら会計をすますと、呼び出しブザーを渡されますが…大体はテーブルまで持って来て下さいます(笑)
基本的にはお冷・受け取り・片しはセルフの様です
好きな席へ座る様に促されますので、毎回窓際の席を利用(4回目)
メニュー
お勧め!って言っておいて苦言を呈するのもいかがなものかと思うのですが、このレストランが今一つ利用者が少ない理由の1つには『わかり難いメニュー』にあると思います
ワンちゃんメニューとお子様メニューはサンプル写真があるのですが、1500円以上するメニューが並んでいるというのに
『こんな場所で飼育している、こんなに立派な、こんな食材を、こんなボリュームで提供していますよ!』ってアピールが一切無いんですよね…
何年か前にメディアでここの『ニジマス料理』の写真を見なければ、もしかしたらダヤンも未だに利用していなかったであろうレストラン(もう4回来ていますがw)
どうやらフレンチの料理人がいらして、『ニジマス』のみならず『朝霧ふじさんの牛(森本牛)』『富士の幸寿豚』などメディア露出は控えめながらも地元の名店で好んで使われるような食材の豪華グリル料理が(専門店だったら単品2000円以上で提供されてもおかしくない!)言っちゃえばとってもリーズナブルに頂けるのに!
ダヤン的にはもっと周知して欲しいが、混雑したり売り切れ事態が発生するとそれはそれで困るので悩ましい…
ずっと以前はレストランはバイキング方式で屋外にそばうどん棟があったのですが、そばうどん棟が無くなりレストランにそのメニューが移行してきていて500円近辺で頂ける丼もの・麺類が暫く残っていましたが、現在はメニューが絞られていてターゲット層も雰囲気もワンランク上に設定されている気がします
前回は無かった『有料ドリンクバー』も入口に設置され、ミルクランド産の牛乳も飲めるようになっていました
セット料理・ピザを注文するとドリンクが1杯100円で利用可能になるのだそうです
大々虹鱒の筒切りステーキセット
富士宮産の う宮コシヒカリのもっちもちとしたライスと色とりどりの生野菜を使用した小鉢生野菜サラダがセットになって1900円(※2024年6月現在)
前回までは1800円で簡易的なスープがついてきていたので、ちょっと値上がりでしょうか?
でも、切り身のボリュームは更にアップしたような気がします!(いや、個体差や季節も関係するかも知れないがw)
3㎝ほどの厚みの輪切りにし、内臓を取り除き骨と皮は残したままで皮がパリッパリに焼きあがるまで加熱したステーキ!
3㎏越えの個体を使っているからこそのこのボリューム!
魚などは余り大きいと大味になるとかよく聴きますますが、ありゃぁ…嘘ですねっ!(笑)
大きいのに旨くて脂ものっているなんて…ズルいほどに最強っ!
特製のバジルソースが良い香りで食欲を一層そそります
骨付きの肉類は牛・豚・鶏にしても魚にしても旨いですね~✨
脂が身から滴り落ちるほどにのっていています
通常皮はぬるぬるしていて余り好んで食べない部位なのですが、この皮はパリッと焼きあげられていて絶品!
富士宮市北部の『猪之頭養鱒場』のニジマスは一定した高品質で
1回目に旨くても2回目、3回目と回を追うごとに貧祖になったり、あれ?こんなんだっけ?と思ってがっかりする体験をした事がありますが、今回で4回目!
期待外れだった事はとりあえず1回も無いので、このクオリティーのままこのメニューを存続してくれれば良いな~と密かに願っています
因みに、今回一緒に行ったダンニャは幸寿豚の塩ベーコンとソーセージセットをオーダー
こちらの『塩ベーコン』も実は凄かった…!
『幸寿豚』は余り聴き慣れない名前のブランド豚かも知れませんが是非覚えていて下さい
拘りの肉料理を提供するお店で『幸寿豚』を使用している店は富士宮市内・富士市内に結構あるんです!
幸寿豚はこちらのお店で購入できますよ☟
富士宮市北部の観光牧場施設【富士ミルクランド】のレストランは、地場特産の逸品を使用したメニューのクオリティーが凄いっ!
単価だけをみると高そうにみえるが、実際料理が提供されてひとくち食べてみればその値段が安価だと思ってしまうはずです
お肉好きな方にはステーキ類お勧めですが、他では余り見かけない『大々虹鱒の筒切りステーキ』はここで食べるべき逸品です!予約なしで頂けます
【ミルクランド レストラン】
住所
静岡県富士宮市上井出3690 富士ミルクランド内
電話番号
0544-54-3690
営業時間
ランチタイム|11:00~14:30
※土日祝の喫茶タイム・ドリンクタイム別にあり
定休日
無休
駐車場
あり・無料|100台
その他
公式HPはこちら⇒【ミルクランド】🔍