創業21周年目!飲んで食べての【喰進房】へ10年ぶりぐらいで、カツカレー食べたさに行ってみた
なぜ今、自分の中で『カツカレーブーム』展開中なのかは分からないけれど、とにかく富士富士宮近郊のカツカレーメニューを制覇したい衝動に駆られているので、この熱が冷めるまでは続けて行こうと思う
今回は、イオンモール富士宮の南西
潤井川の袂にで20年以上創業している【喰進房(くいしんぼう)】というお店のカツカレー
実はこのお店、食べログレビュアー時代に1度伺った事がある

この時はダンニャがカツカレー、オーダーしてましたね(笑)
当時はダヤンがオーダーした謎の『磯打ち麺』を中心に話を進めていましたが、イオンに用事を済ませ、周辺で『カツカレー検索』をかけたみたら【喰進房】がヒットしたので行ってみる事にしました
メニュー
あれ(食べログレビュー)から10年
メニューはというと…あった!『磯打ち麺』!(笑)
『黒米うどん』なんて麺メニューも増えていたが、メニュー表はカテゴリーで分けられていて以前より見やすくなっていて、メニュー内容は基本変わっていない


【喰進房】のメニューは
うどん・そば・焼きそばなどの麺類、5種類のカレーとハンバーグ・ハヤシライス
ステーキもあるが…『オムライス』だけがなぜ夕方から限定なのかは謎だ
カツ丼・牛丼、焼き魚定食やフライ定食、鶏のから揚げや焼肉定食もあり、なんと!刺身定食まで用意されている
今気になっているのは、『平日のみの喰進房弁当ランチ1200円』と『890円のコロッケ定食』と『夕方から提供のオムライス』!
また機会があればこちらも食べてみたいが、とりあえずは『カツカレー活』(舌、嚙みそうw)進めて行きます!
カツカレー(1450円込)
10年の間に300円以上値上がってしまった『カツカレー』…
ダヤンの理想としては…量は然程多く無くても良いけど値段は1200円込程度で、サラダが付いて、カツの厚みは1.5㎝は欲しいなぁ!ってダンニャに言ったら

…なめてるんですか?
って言われたよーっ!😅
1450円は結構するよなぁ…って思っていたけれど、提供して貰った『カツカレー』はお値段相当だった
いや!カツに関しては想像以上でした!

量的にはかなりボリューミー
提供された時、シェフが『うちは量が多いですよ』と仰って…
この辺りも10年前と同じでちょっとクスっと笑ってしまった
10年前と同じで言えば、入店した時もそうだった
当時、今日は『弁当』が作れないけれど良いですか?と一瞬困った顔をされたっけね?
今日も(あれ?もう入って来たの?)って一瞬困った顔をされてしまったのだが(why?)
『OPEN』の看板を出したのはスタッフじゃ無くって、もうすぐ開店時間だからって勝手に常連さんが出して、ダヤンがそれを見て入店してしまってたって後で知った…!(オイオイw)
…なんかデジャヴが多いな(笑)
カツカレーのビジュアルはほぼ理想形
カツの厚みは5切れほどにカットされ厚みは2㎝ほどもあり、フォークでもカットできるくらいの適度な柔らかさと歯応えがありジューシー!

脂身部位はそれなりには付いていたが、驚くほど多い訳では無い
ルーはスパイシーで、身体が芯からホコホコ暖まって来る心地いい辛さ
で、ダヤンのカツカレー条件『サラダ』もお皿に同席している
食べている最中に、ポテトサラダをたくさん作り過ぎてしまったのでどうぞと、お皿に追加でシェフが載せて来た(笑)
肉の量が結構あったので、かなりのボリュームで男性でも満足できると思う
(ダヤンは危険水域だった)
『どうでした?全部召しあがられました?お水は、美味しいお水です。お替り無料だから言ってくださいね』
と、真剣か冗談か分からないお声がけを頂いたけれど、カレーの後の冷たいお水がとっても美味しかったです
外観・店内
外観は『山小屋風』(笑)

潤井川のほとりにかかる橋の袂の橋から1段低い場所に建つ【喰進房】は、橋からみると停まっている車・入退店しようとする利用者の姿が丸見えなので、ダヤン的には少し落ち着かないのが難点

建物も経年劣化で木造部分は傷んでいる所もあり、バックヤードの一部が駐車場から丸見えというのも気になる所だが、20年以上そこで営業し『看板出し』をセルフでやってくれるような常連さん(汗)も何人かついている様子の【喰進房】
今風のインスタ映えとかビジュアル的に推せる外観では無く雑多な面を感じるが、利用者は少なくは無い
どこか不思議に惹かれる雰囲気を持っています
店内
店内とシェフに独特な雰囲気があり、苦手な人は苦手かも知れない
以前利用した際にはスタッフもいたが、今回ダヤンが利用した時には、相変わらず『コック帽』に『コックコート』を着用した恰幅の良いシェフのワンオペで、忙しそうだった
店内はオープンキッチン(カウンター席あり)とテーブル2卓がある手前スペースと、ウォールボードで仕切られていて見えないが奥にスペースがあるらしい

夜はお酒の席も設けているようでアルコール瓶が多く飾られていて、雑多な雰囲気で南側に遮るものが無いのに店内の暗さとアンシンメトリーなフロアで、それを好まない人は落ち着けないかも知れません
天井は抜いてあるので高く、窮屈さはありません
アクセス・場所・駐車場情報
富士宮浅間大社(浅間大社前信号交差点)から徒歩11分(800m)の距離
富士富士宮由比線(県道76号線)を富士川方面へ向かい南下します
イオンモール富士宮を通り過ぎ、橋の手前『ABC富士宮浅間町店』が右手にある信号交差点を右折
後、すぐ左で駐車場敷地に入ります
便宜上『潤井川の袂』と書きましたが、正確には『神田川』の袂で『潤井川』と『神田川』の合流地点になります
駐車場情報
駐車場は店舗敷地内東側に5台分

他の利用者が無ければ切り返しも可能ですが、ちょっと停めにくいかも知れませんし、高い位置にいる歩行者と視線があうのがちょっと気まずい感じです
交差点からすぐの場所にガードレールが左右にある出入り口で、交差点交通量は少なくありません
富士宮浅間大社から徒歩11分ほどの位置にある【喰進房】は創業20年以上になる飲食店で、居酒屋兼ランチ可能店
定食・和食・フライから麺類まで小さなお店ながらチョイス幅があり比較的リーズナブルでボリュームがあるのが嬉しいポイント
独特な外観・店内とオーナーシェフの雰囲気があるので、苦手な方は苦手かも知れません
【喰進房】
住所
静岡県富士宮市浅間町4−22
電話番号
0544-26-3337
営業時間
11:00~21:30(LO|20:45)
定休日
不定休
駐車場
あり・無料|店舗敷地に5台
その他
公式HPはこちら⇒【WEB上でのHPは現在みつかりません】🔍
スポンサーリンク|当サイトはアドセンス・アフィリエイトの広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営しています
