ワンハンドレッドベーカリー富士店|高級食パン店のイートインで食べるハンバーガー

富士市パン【ワンハンドレッドベーカリー富士店】ダヤンテールblog 富士市パン

開店時大混雑&大行列になった話題の高級食パン店の食パンハンバーガー!リーズナブル価格とボリューム感は食パンよりおすすめ!?

富士市米之宮神社近くに2022年3月オープンした【ワンハンドレッドベーカリー富士店】

通常パンの製作は粉100に対して水分が70~75のところ、【ワンハンドレッドベーカリー】のパンは『100:100の世界初のパン』だということでオープン前から非常に周囲からの関心度が高かったイートインを持つベーカリーです

オープン当日とそれから暫くの間はお店に近寄る事も出来ないくらい混雑し、購入できなかったり駐車場に入る事すらできなかった利用者から不満や苦言も多くでていました

平日オープン時行けなかったダヤンは、当日はダンニャに行って貰ったのですが

以降は使用頻度が低い道路沿いと言う事もあり最近は全然近寄る事も無く、あれから2年経ち高級食パンブームも鎮火しつつあるこの頃【ワンハンドレッドベーカリー富士店】は今どうなっているんだろう?

そんな話をふとダンニャにしてみると、最近イートインをしてみたらバーガーが美味くて、バー○ン並みにボリュームがあってお値段もなかなかリーズナブルで良かったよ♪と言う…

(こやつ、いつの間に…!)

悔しいので(?)、遅まきながらダヤンも初イートインへ挑戦する事に!

今回は【ワンハンドレッドベーカリー富士店】の食パンハンバーガー情報です

スポンサーリンク

アクセス・場所・駐車場情報

富士由比線(県道369号線)と富士市青葉通りの『米之宮公園信号交差点』とを結ぶ道路の、上り車線側道沿いに店舗はあります

東名富士ICからは4㎞ほどの場所ですが、敷地に2つある出入り口がオープン当初問題があって(両側から入ってきてしまってトラブルの元になる)お店側で『南側が進入口』『東側(左折専用)が出口』と定められたようです

姉妹ブログの【今日はどこ行く?何食べる?】でオープン当日の状況や駐車場案内の詳細を記してあります
宜しければご覧になってみてください☟

駐車場情報

19台停められる無料駐車場が併設されています

入口はこちら側からになるそうです☟

出口は東側から左折のみとなっています

スポンサーリンク

外観・店内

遠くからみても分かるような大きな看板が屋根に鎮座しています

富士市【ワンハンドレッドベーカリー富士店】
外観

元々は長い間地元に愛されて来た喫茶店だった建物をリノベーションして建てられた【ワンハンドレッドベーカリー富士店】

メニューを貼ったスタンドボードが幾つかあり、入口のすぐ左がテイクアウト専用窓口になっているとも聴いたことがありますが、そこにスタッフの方の姿は見えず

…とりあえず店内に入ってみます

店内

入ってすぐ右手にパンの陳列コーナーが設えてあり、トングやトレーなどの他にパンナイフやトースターなども置かれていて…どうやら、自分でパンをトレーにとって左手のレジへ行って会計するようにできているみたいです

富士市パン【ワンハンドレッドベーカリー富士店】ダヤンテールblog(店内のパン販売コーナー)

最近始めたと、ワンハンドレッドのインスタでみかけた『タルト』がレジの下のチルドショーケースに入っていて…会計で他の利用者がいる場合影になって全く見えないので、自分の番になって初めてショーケースを見てそこから選ぶ(※タルトを貰いたい場合)システムになっています

タルトが欲しくて並んでいる人はヤキモキするだろうな~と思いました

(外売りのテイクアウトを除く)全ての会計はここで行います

レジは店内に1台しかなく、利用者は全てここに集中してしまいます

富士市パン【ワンハンドレッドベーカリー富士店】ダヤンテールblog(レジ付近)

動線も良くないですね💦

会計で並んでいる人のすぐ後ろを、奥にある厨房から料理を持って出て来るスタッフが通ります
入り口がカオス状態なのは、オープン当初から余り変わっていない気が~っ!(汗)

まあ、あの時ほどの来客は無いので混乱や、極端な混雑が起きていないのが唯一の救いです

レジで会計を済ませたら、レシートに記載された番号を把握して好きな席につきます

オーダー品は途中まで(もしくはテーブルまで)スタッフさんが運んで下さり、片しはセルフで

ただ、ちゃんと返却口と明記された場所と説明が無く厨房にいると思われるスタッフに声をかけて手渡しで使った食器をトレーごと渡しましたが…色々な事前説明が殆ど無くその辺りのサービスは良く無いなっと思いました

席は目隠しの上部開放型パーテーションが設置され、ダークブルーグレーの壁が落ち着いていて素敵✨

富士市パン【ワンハンドレッドベーカリー富士店】ダヤンテールblog(店内の雰囲気は好き)

席間もゆったりしていて座り心地も良く、居心地◎

スポンサーリンク

メニュー

毎月なにかしらの新商品を販売している【ワンハンドレッドベーカリー富士店】
インスタでは『かき氷が始まった』と見かけたので、実はそちらも楽しみにして行ってみたのですが…
グラニテの様な形状の氷と桃を『微かに匂わせた』香りと風味?でちょっと期待外れでした

そうなると、他のインスタ映えしそうな美味しそうなメニューもどうなんだろうか?と思ってしまいますが

新規オープン時購入して美味しいと思っていた季節の食パンホイップバターを今回も購入して帰りましたがそちらは相変わらず美味しかったし予約もせずに購入できたし、ダンニャがお勧めしていたハンバーガーもボリューミーでお値段以上の満足がありましたので、今回は『食パンハンバーガー』をご紹介します

食パンバーガーは店名がついた『ワンハンドレッドバーガー』を始め、一番安価な『ハンバーガー』が539円
一番お高い価格が『アボガドBLTバーガー』1089円となって、季節商品を除いて現在8種類

富士市パン【ワンハンドレッドベーカリー富士店】
『食パンバーガーの種類』は現在8種

ポテドリ(ポテト&ドリンク)セットか単品で選ぶことができます

食パンを販売するだけでは無くこうやって他の食べ方を紹介する形でメニューがあるのはとても良い事だと思います(家でも何か作ってみようかな?って思えますものね)

ワンハンドレッドバーガー&ポテドリセット

1つ1つ丁寧に作られたボリュームたっぷりジューシーな牛肉100%の手ごねパテが2枚
ピクルス・トマト・レタス・チーズもたっぷりとサンドしてあります

富士市パン【ワンハンドレッドベーカリー富士店】ダヤンテールblog
ワンハンドレッドバーガー(ポテドリセット)

下手したらかぶりつくより、備え付けのフォークナイフ持って来て切り分けて食べたいくらいの形状(笑)

パンはワンハンドレッド食パンにバターをたっぷり染み込ませカリカリに焼きあげたもの

通常のバンズには無いカリカリ感と、一般的な食パンとも違う食感のがオリジナルな食パンバーガー
かぶりつくとほっぺに刺さりそうですが、このカリカリ感は癖になります

単品で税込み979円(※2024年6月現在)

ドリンクとポテトをセットにすると税込み1190円です

ポテトは細切りカットで揚げたて、塩が結構利いていて後ひく旨さでした

事前触れ込みでダンニャから、ボリュームで言ったら『バー〇ン』か『ハンドレッド』かみたいな比喩を聴いていましたがなるほど!

富士市パン【ワンハンドレッドベーカリー富士店】ダヤンテールblog
店名が付いている『ワンハンドレッドバーガー』はボリュームも満足度も大!

ただし、これ

テイクアウト可能ですがイートインが超絶お勧めです

時間を置いたらせっかくのカリカリ食パンの食感がしなり、油脂類が凝固して来て極端に味が劣化するパターンの商品だと感じました(汗)

フレンチトーストも華やかで美味しそうで気にはなるのですが…かなりお腹を空かせて行かないといけない感じがします(笑)

CHECKPOINT
オープン当初大混雑・混乱をした【ワンハンドレッドベーカリー富士店】ですが、2年経ち落ち着いて来ているので興味があるけど行けなかった~と言う方はチャンスかもっ!?
食パンだけでは無くクロワッサン等色々な種類のパンの販売、プリン・かき氷・パフェなど毎月何かしらのメニューを新発売!と盛りだくさんで話題には事欠きません
最近ではタルトの販売もありますが、テイクアウトお勧めは何と言っても他のパン屋では余り出会えない食感の『純生食パン』『季節の食パン』『ホイップバター』
『食パンバーガー』はイートインがお勧めです!

【ワンハンドレッドベーカリー富士店】
 住所
静岡県富士市本市場町1051
 電話番号
054-532-8070
 営業時間
9:00~19:00
 定休日
年中無休
 駐車場
あり・無料|店舗前19台
 その他
▪イートイン可能
▪テイクアウト対応商品あり
公式HPはこちら⇒Instagram【ワンハンドレッドベーカリー富士店🔍

 【新着記事】

earth drop(珈琲焙煎処)|珈琲屋さんの飲むコーヒーゼリーラテが唯一無二で想像以上にアート
富士宮市黒田の珈琲焙煎所で数量限定・土日のみ販売の『幻の冷たいスイーツドリンク』が7月12日販売開始!アイス+ミルク+ミルクコーヒー+コーヒーゼリーがこのアートな1杯で楽しめる富士宮市郊外の市立黒田小学校下にある【珈琲焙煎所earth dr…
シノネ洋菓子店|雰囲気は和食店?8時半開店の洋菓子店は焼菓子から生洋菓子までクオリティー高し
父親が経営していた酒亭『海舟』の建物を娘さんがプチリノベで洋菓子店に!面白い雰囲気ながらクオリティーは高く、お値段低め2025年4月、富士駅南で営業していた酒亭『海舟』の建物をかなり面影を残した形でプチリノベした、ちょっと変わったテイクアウ…
一日3食(台湾料理)|元【天縁】からオーナー交代で新店名!1品3メニュー?『天津麻婆炒飯』食べてみた
『インパクトある店名だな~!』と思うも1日3食って…よく考えたら当たり前っ!(笑)1品で3メニューが食べられそうな気がする『天津麻婆炒飯』食べてみた!Googleマップ徘徊が趣味のひとつでもあるダヤンある日、変な店名のお店を見つけました!【…
マメノネ(mame no ne)|田貫湖付近森の中の隠れカフェでシナモンロールとアップルティー
キッチンカーベースのテラス席【mame no ne】に2024年、小さな屋内カフェがオープン!室内でも森林浴効果がありそう♪落ち着いた空間で、シナモンロールとアップルティーでまったりうっとりキッチンカーのBASEとして、田貫湖近くの少し切り…
志ほ川 外神店(しほかわ とがみ店)|無数のレトロランプが提がる蕎麦屋で舟盛天ざる!時が止まる店
いつ通っても閉まってるっ!?って思ってた創業43年のお蕎麦専門店【志ほ川 外神店】は、情報量過多だった!幾つものレトロランプが提がるアンティークな空間で『舟盛天ざる』できれば市内の蕎麦屋さんは全て網羅したいくらい蕎麦好きなのですが、いつ通っ…

スポンサーリンク|当サイトはアドセンス・アフィリエイトの広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営しています

【人気記事5選】

かき氷・アイス イートイン カフェ巡り カレー テイクアウト ハンバーガー・ハンバーグ パフェ・フルーツデザート パン・ベーカリー・ブーランジェリー リーズナブル ワンプレートランチ 中華料理・ラーメン 古民家リノベーション 台湾料理・ベトナム料理・アジア飯 和食 富士宮浅間大社周辺 富士宮焼きそば・鉄板料理 富士山が見える 洋食 隠れ家的 雰囲気がいい

ライター
ダヤンテール
ダヤンテール

食品の製造・営業・販売の仕事を経て、現在は食品の衛生管理・検査をする仕事に従事しています

25年以上の地元飲食物との関りを活かし、富士富士宮の逸品や地方都市ならではの良さがある飲食店、お値段以上の満足・クオリティーを感じる店を、忖度無しの立場で紹介します

静岡県東部地域局(富士山美観回廊遊食ネットワーク)協賛ブログ
富士山周辺(山梨県・静岡県東部・伊豆)【今日はどこ行く?何食べる?】は2018年11月から掲載継続中

2024年6月から新たに開始した妹ブログ【グルメグ】では、アジア太平洋地域の旅行者が注目する旅行先第4位にもなった生まれ育った富士・富士宮市のおすすめ飲食・逸品情報を限定して発信しています

静岡県富士宮市生まれ在住
女性・昭和生まれ・おうし座・A型
爆盛りと脂身と牡蠣が苦手
古民家・富士山・ボタニカルカフェをこよなく愛し
『お値段以上のなにか』を求めて現地に赴き、週末メインで活動中!

趣味|ビーチコーミング・釣り・トレッキング・グルメ巡り

ダヤンテールをフォローする
富士市パン
スポンサーリンク
シェアする
ダヤンテールをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました