そば処 黒門|知る人ぞ知る!ボリュームたっぷり安価で本格!地元女性部が運営する蕎麦の隠れ家的名店

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog 富士宮市ランチ

秋分の日、彼岸花のお寺『興徳寺』参拝後 予約をしておいた隠れ家的蕎麦屋へ行く、秋の贅沢コースを楽しんできました

暑さ寒さも彼岸までとよく言われる通り、秋分の日(秋のお彼岸)の今日は朝の暑さもずいぶん和らいで来ました

富士山をバックに彼岸花の群生が見られることで有名な、富士宮市内のお寺【興徳寺】の彼岸花は八分咲き!

富士山はあいにく雲に覆われ見えなかったものの、お天気にも恵まれた今日は市内外から多くの観光客が集まり、賑わいを見せていました

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog
2025年秋分の日の【興徳寺】境内の様子

この後は…車で8分ほどの場所にある蕎麦屋さんに早速向かいます

美しき邑に1本通る水路脇の幹線から少し外れた場所に、以前からお蕎麦屋さんらしき幟が何本も立っているのを見かけたことはあったのですが、建物を認めたことは無く場所がよく分かりません(汗)

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog
何回か通った事があり、看板も幟もよく見かけるが店が
見つからない…

噂によると、小さな店舗で用意されている食数も少なめ

予約をして早く到着する方がよいとの事でしたので電話で予約だけは済ませてあります

スポンサーリンク

メニュー

【そば処 黒門】は地元の商工会女性部が、村の郵便局兼芝川の遊漁券販売所である『田中屋』の母屋裏で以前営業していた小さな酒処の建物を借り受け、蕎麦屋として運営しているお店らしいです

メニューは、1番人気の『天ざる(1,400円)』から始まり、温かい蕎麦の『天ぷらそば(1,400円)』、ざる・かけの蕎麦と同メニューのうどん

甘味として『おしるこ(500円)』があり、全8種類

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog
メニュー情報はこれだけ

壁に木札を下げたタイプのメニューなので、写真などは一切なく どんな形で提供されるのか判らずドキドキします

昔はここでお蕎麦を打つ事から始めていたそうですが、現在は外で生そばを打ち番重で保管し茹で上げています

営業時間も短めなので用意される食数も少なめらしく、知る人ぞ知る…ような隠れ家的場所にも関わらず、1度訪れた方は2度、3度

次に知り合いを連れて4度、5度…となって来店されているのでしょうね

開店前の待ち客、開店後の来店と利用者はひっきりなしで狭い店内は本当に『あっ!』という間に埋まっていました

天ざる(1,400円)

店内の写真撮影許可を頂き、人がまだ入りきらないうちに店内写真を…と思っていたら、せっかく予約して来たのにオーダーが遅くなってしまい、焦るダヤン(汗・汗)

1番人気だけあって、ほとんどの方が『天ざる』オーダーです

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog
一番人気の『天ざる』はセットと呼んでも良いくらいのボリューム!

濃い暖かい緑茶を頂きながら、置いてあったフリーペーパーに目を通すとここ『羽鮒(ハブナ)の里』の特集が組まれていました

江戸時代から大事に引き継がれている手堀り用水路が潤す棚田などで、盛んに耕作されている『うるち米・赤米・黒米』などの米作りに加え、『そばの栽培』に取り組み始めたという内容でした

いずれは【そば処 黒門】で地元産の蕎麦を頂ける日が来るかも知れません

店内スタッフは『地元のお母さん』という雰囲気の女性ばかり、数名で回しています

失礼ながら1週間に数日のみ営業の田舎のコミュニティー蕎麦屋的なイメージを持っていたダヤンでしたが、間違いだと気づくのにはそう時間はかかりませんでした

調理場は役割分担され、それぞれが丁寧に真剣に料理と向き合うさまが見て取れ、頂くこちら側も真剣にいただかなければ失礼に当たるという思いが湧いて来ます

今年は初めて『花オクラ』を天ぷらにしてみましたので、楽しみに召し上がってみてください

案内と共に運ばれて来た『天ざる』の盆には、『花オクラ』をはじめ

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog
オクラの花の天ぷら
オクラの花はすぐ色が変わってしまうので新鮮でないと
綺麗な色が出ません。これは綺麗!

ミョウガ・さつま・かぼちゃ・なす・えのき・ピーマン・えびなど盛りだくさん!

えびはぷりっぷりしているし、サツマイモやかぼちゃはほっくり

大きめにカットした天タネをサックリと揚げてあり、彩・高さ・バランスなど言う所ないほどパーフェクトッ!

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog
季節タネが入ったボリューム満点の天ぷら

器の隅に抹茶塩が添えてあったので、それで頂いて行きます

季節の天タネがあるのは嬉しいですねぇ

そうそう!お蕎麦が乾かないうちに頂かなくっちゃっ!

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog
幅は不揃いなところがあるが喉越し良く水切りも丁度いい

断面が平打ち切に近い手打ちの二八そばは、幅が不揃いなものがあるものの水切りよく喉越しもよく、つるつると頂けます

出汁が効いたちょっと甘めのつけ汁はたっぷり入っていましたが、濃いめでしたのでちょんと付けて頂くだけで充分な旨さ

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog

お蕎麦の穀物感も風味よく感じられ、盛りも見事で蕎麦に延ばす手が止まらなくなるくらいに美味しかったです

盆の手前には、3連の白磁仕切り皿が置かれ『ぬか漬け』『茄子とピーマンの味噌炒め』『だし巻き卵』『冬瓜の含め煮』『うずら豆の煮もの』などが整然と丁寧に盛り付けられています

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog
手の込んだおばんざいが綺麗に盛り付けられている

どの『おばんざい』からも、作り手の愛情が伝わって来るような美味しい品々で、最後には『ご飯メニュ―』

『おばんざい』には必ず1品、小さなおにぎりであったり、おはぎであったりと『お米を使用したなにか』が入っているようです

今回は甘く煮詰めたふっくらお揚げに、酢飯を詰め桜でんぶを薄っすらとちらした『お稲荷さん』でした

食事終わりには白濁の蕎麦湯も頂けて大満足!

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog
白濁の蕎麦湯も頂けました

『おばんざい』に本格的に箸をつけ始める前は

ダヤン
ダヤン

(最後におしるこ…食べたいかな?食べられるかな?…『天ざる』食べきれたら追加でオーダーしようかな?)

な~んて密かに考えていた餡子好きダヤンですが、お稲荷さんを平らげた時点で甘さに関しても空腹具合に関しても満足を得られたので、おしるこは辞めておこうと財布を取りだしてごそごそしていたらスタッフさんが…

あ!この後、小さなおしるこが出ますので、少しお待ちください

やったー!!!!まじっすかっ!

しかも『ミニ』とは嬉しい!

最後に提供された『おしるこ』は塩味が効いた、甘すぎない塩あんこ

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog
そばがき入りの『ミニしるこ』まで付いて来た!
塩味が効いた甘さで美味しいっ!

『そばがき』が、餅の代わりに1個入っていて

今時1,400円でこんなに内容の濃い食事を頂いて良いものかと思うほどの凄い『天ざる』でした

もうこれは『天ざる』じゃなくて、『天ざるセット』ですね

スポンサーリンク

外観・店内

車でふぃ~っと通り過ぎてしまって、店の場所が判らないのも当然と思える場所(笑)

幹線から200m以上逸れる支道の脇にある『田中商店』の(敷地じゃない?)と思う様な(実際敷地ですw)道を奥へ歩いて行った先の裏手にある平屋の小さな建物なので、表からは全然見えません

私道の入口には看板が数個立ててあり、そこから覗くと『そば処…』と白抜き文字で緑の日除け幕がかろうじて見えるのでそれを信じて、不安にかられながら数歩歩いて行くと…

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog
2つの看板はこの私道?の奥を指しているが…民家の敷地じゃね?

年季の入った建物がありました!

昭和時代によくみかけた感じの金属でできたカラートタン波板の外壁の平屋の建物

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog
店の入口にも店内にも季節の花が活けられていました

『味自慢』と書かれた緑のショート暖簾が風にそよいでいます

入口にはパンパグラスとカナリアナスが活けてあり、秋の気配を感じます

入口前には防水加工を施した立派なベンチが3脚程並べられていて、先客がそこに座って既に待機していました

店内

店内は一段上がった左奥に8名ほどが座れるテーブル席の間
(※過去こちらで蕎麦を打っていたらしい)

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog
以前はここで蕎麦を打ったりもしていたそうです

中央の土間的なホールに4人掛けテーブルが5卓で、右側奥は厨房

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog
ホールと厨房

一番奥に天ぷら担当がいて、天ぷらを揚げ終わると配膳カウンターに並べて行き、進行具合を見計らって蕎麦を茹で始めます

蕎麦を茹でているのが店長さんみたい!

スタッフの動きをみながら、お客さんの反応をみながら指示を出していてお見送りまでこなして凄いなって思います

【そば処 黒門】は、文献によると2012年オープン

スタッフさんに聴いたところだと今年で15年目の営業になるのだそうです

お店の東側には下馬札があり、富士五山に数えられる『西山本門寺』の参道の黒門が悠久の佇まいを魅せています

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog
店名の由来にもなっている西山本門寺の黒門

漆黒のどっしりとした構えの門周辺には、桜の樹があり今回は『彼岸花』の季節に来店しましたが『桜』の季節には黒門周辺また素晴らしい景観が臨めると思います

散策を兼ねてまた来たい場所ですね

スポンサーリンク

アクセス・場所・駐車場情報

富士宮市街地からだと、西山を越した芝川河川の東を走る清水富士宮線(県道75号線)近くになります

清水富士宮線(県道75号線)に市街から合流するには、富士川側(安居山側)からや大中里側、大きく北部側(国道469号線)から来るなど、いろいろなアクセスがありますが、清水富士宮線含め道幅が狭い箇所等ありカーブも多い場所です

通行には気を付けて向かいましょう

清水富士宮線(県道75号線)のこの箇所を、芝川河川方面へ逸れます

『芝川B&G海洋センター』『西山本門寺』『こみゅにてぃ黒門』『芝川スポーツ広場』などがある方面です

この角から西へ220m行くと左手に『芝川スポーツ広場』の駐車場があります

駐車場情報

【そば処 黒門】の建物前まで車で乗り付けることはできません

駐車場は道を挟んで左手にある『芝川スポーツ広場』の広い駐車場が利用可能です

富士宮市【そば処黒門】美しき邑(むら)で見つけたボリュームたっぷり安価で本格!蕎麦の隠れ家的名店!ダヤンテールblog
駐車場は左手にあるスポーツ広場の駐車場が利用可能

店舗の営業日が『金・土・日・祝』と、スポーツイベントが多く開催される曜日と被るので駐車場がいっぱいの時があります

駐車場に困ったら店舗スタッフまで問い合わせてください

CHECKPOINT
富士五山に数えられる西山本門寺の黒門近くにある、女性スタッフが切り盛りする隠れ家的名店【そば処黒門】
営業時間が短く、席数・用意される食数が少ない為予約を推奨します
一番人気は『天ざる』
ざる蕎麦・8種ほどの季節の食材天ぷら・数種のおばんざいと小さなご飯ものと、食後にミニしるこがセットになったボリュームたっぷりの満足メニューです
駐車場から少し歩かなければならないのがネックかも知れません

【そば処 黒門】
 住所
静岡県富士宮市西山872
 電話番号
0544‐65‐2511
 営業時間
11:00~14:30
 定休日
月曜日~木曜日(※祝日は営業)
▪金・土・日・祝営業▪
 駐車場
あり・無料|道向かいの『芝川スポーツ公園』駐車場利用可能
 その他
公式HPはこちら⇒【現在WEB上にHPはみつかりません】🔍

【新着記事】

そば処 黒門|知る人ぞ知る!ボリュームたっぷり安価で本格!地元女性部が運営する蕎麦の隠れ家的名店
秋分の日、彼岸花のお寺『興徳寺』参拝後 予約をしておいた隠れ家的蕎麦屋へ行く、秋の贅沢コースを楽しんできました暑さ寒さも彼岸までとよく言われる通り、秋分の日(秋のお彼岸)の今日は朝の暑さもずいぶん和らいで来ました富士山をバックに彼岸花の群生…
チョリカポ(自家焙煎珈琲店choricapo)|ゆったりと時間が流れる店内で美味しい珈琲とお菓子とマスターと
富士宮市でお気に入りの珈琲ショップのひとつ!ここでは極上のスロータイムを過ごすことができます。今回はインスタで見かけた『焼きたてシフォンにアイスを載せたおやつ』に惹かれて、ランチ代わりに久しぶりに訪れました。2013年5月オープン最近こそよ…
とんかつ宮島|富士市で旨いとんかつ店と言ったらここ!有名グルメランキング3位の店の厚ロースとメンチ
女性数人で回す満席必至な店!全メニューテイクアウトOKで依頼も多数!海鮮フライもあるけれど、店内で肉汁に溺れる厚揚げロースとメンチが最強でしょう!富士・富士宮市近辺で、有名グルメアプリとんかつランキング第3位の【とんかつ宮島】は、少し高齢の…
ルヴァン(嬉楽なパン工房)|10年後に閉店する人気パン屋!?閉店までのカウントダウンが3ヵ月をきりました
決められていた前向きな閉店…でも切ない!オープン当初から10年間と決めて営業を始めた富士市のパン屋【嬉楽なパン工房ルヴァン】は11月30日に閉店らしいいつもは余り足を運ばない富士市新富士駅南側に所用があり、そのついでに周辺を散策してみようと…
earth drop(珈琲焙煎処)|珈琲屋さんの飲むコーヒーゼリーラテが唯一無二で想像以上にアート
富士宮市黒田の珈琲焙煎所で数量限定・土日のみ販売の『幻の冷たいスイーツドリンク』が7月12日販売開始!アイス+ミルク+ミルクコーヒー+コーヒーゼリーがこのアートな1杯で楽しめる富士宮市郊外の市立黒田小学校下にある【珈琲焙煎所earth dr…

スポンサーリンク|当サイトはアドセンス・アフィリエイトの広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営しています

【グルメグ人気記事5選】

◆人気のタグで検索◆

かき氷・アイス (28) イートイン (6) カフェ巡り (68) カレー (24) テイクアウト (60) ハンバーガー・ハンバーグ (14) パフェ・フルーツデザート (6) パン・ベーカリー・ブーランジェリー (7) リーズナブル (43) ワンプレートランチ (5) 中華料理・ラーメン (8) 古民家リノベーション (17) 台湾料理・ベトナム料理・アジア飯 (4) 和食 (55) 富士宮浅間大社周辺 (24) 富士宮焼きそば・鉄板料理 (7) 富士山が見える (31) 洋食 (16) 隠れ家的 (91) 雰囲気がいい (47)

ライター
ダヤンテール
ダヤンテール

食品の製造・営業・販売の仕事を経て、現在は食品の衛生管理・検査をする仕事に従事しています

25年以上の地元飲食物との関りを活かし、富士富士宮の逸品や地方都市ならではの良さがある飲食店、お値段以上の満足・クオリティーを感じる店を、忖度無しの立場で紹介します

静岡県東部地域局(富士山美観回廊遊食ネットワーク)協賛ブログ
富士山周辺(山梨県・静岡県東部・伊豆)【今日はどこ行く?何食べる?】は2018年11月から掲載継続中

2024年6月から新たに開始した妹ブログ【グルメグ】では、アジア太平洋地域の旅行者が注目する旅行先第4位にもなった生まれ育った富士・富士宮市のおすすめ飲食・逸品情報を限定して発信しています

静岡県富士宮市生まれ在住
女性・昭和生まれ・おうし座・A型
爆盛りと脂身と牡蠣が苦手
古民家・富士山・ボタニカルカフェをこよなく愛し
『お値段以上のなにか』を求めて現地に赴き、週末メインで活動中!

趣味|ビーチコーミング・釣り・トレッキング・グルメ巡り

ダヤンテールをフォローする
富士宮市ランチ
スポンサーリンク
シェアする
ダヤンテールをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました