大石寺、ちょっと行きにくいなっ…て人も、ココなら行ける?
おばちゃん達がやっている、ラジオ番組が流れるレトロな大衆食堂で甘口濃厚なカツカレー
富士宮市の大石寺(たいせきじ)は地名の『大石ヶ原』に由来する日蓮正宗の総本山で、1290年に日興上人により開創されたと言われている大きな寺院です
大石寺への登山(参拝)が賑わっていた時代には年間200万人以上の信徒が訪れ、JR富士宮駅には信徒専用の十何輛編成の団体列車が停まり、1番線ホームには信徒専用の長い特別ホームも作られました
富士宮市の経済的発展と大石寺の存在とは切っても切り離せない関係にありましたが、1991年に一部団体信徒破門と遠方からでも見えた奇抜形の建物『正本堂』が解体され、2002年には『奉安堂』を建立
現在、信徒ではない一般の方が観光に赴ける静かで荘厳とした『大石寺』の姿で落ち着いています
霊峰富士の姿が綺麗に見え、桜の時期になると愛車で桜並木の下まで入っていける『常灯ヶ峰』駐車場には多くの観光客や地元の方が訪れ、先の『奉安堂』等堂内以外の境内は信徒で無くとも自由に参拝でき
1717年に創建され、2021年に大改修された巨大な『三門(さんもん)』は、静岡県有形文化財に指定されています
『大石寺』敷地内には大石寺関係(会員)の方が主に営んでいる新町売店(土産販売・飲食店・喫茶店など)があり、西側の『裏門』付近に集中していますが
この商店街は元々はもっと東側にあり、1995年に発生した阪神淡路大震災を機に、耐震性などの影響で本山を区画整理し現在の場所に移転してきています
売店は、御開扉が奉修される日(通常、土・日・月・火・祝日)に営業され、信徒で無くとも自由に利用はできるのですが
人によっては宗教関係の建物・敷地に入る事に抵抗がある方もいらっしゃるかも知れませんね
今回ご紹介する【山門食堂(さんもんしょくどう)】は、その大石寺商店街からぽつんと離れた位置にあり、お聴きしたところ駐車場も一般者が利用可能な『常灯ヶ峰駐車場』や『三門西駐車場』では無く

ぽつんと離れた場所にある【山門食堂】(右上)
現在は空き地になっている隣の敷地への駐車も可との事でしたので、大石寺関係なくさっと駐車しサクッ!と食べて帰る事も可能な、比較的気軽に利用できるレトロな大衆食堂です
ここで安価で美味しいカツカレーを見つけちゃいました!
メニュー
ブック型やペライチタイプのメニューは無く、奥にある厨房の壁上部に木札とクラフト紙で作られた短冊形メニューが貼り出されています
本当は入口でオーダーを通すのかな?品名を書いた大きな札が、入口付近のテイクアウト利用者対応の作業台のような場所に置いてありました
タイミング悪く、海外信者のグループとバッティングしてしまい奥に入れず、メニュー短冊をチラ見しているとお店のおばちゃんが
『今日は○○で来たの?店で食べてく?』
と問いかけてくれましたが、〇〇の部分は大石寺の祭事か何かの名称の様で聴き取れなかったので、首を横に振り
『…カツカレーを…』
と言うと
『カツカレーね?あるよ~!好きなとこ座ってぇ』
と、入り口でわらわらしている外国人信者の対応をしながら、先に奥に通して貰えました
メニューは、麺類が700円~900円くらいで7種ほどのうどんと、5種ほどの蕎麦メニューがあり
周りの方の反応を見るに、『とろろうどん・そば』『鳥そば』が人気がある様でした
鍋焼きうどんもあり、これからの季節は良いですねぇ
麺類の下にはソフトドリンクメニューが提がり、食事メニューは左に飛んでいます
▪カレーライス 800円
▪豚汁定食 800円
▪まかない丼 900円
▪親子丼 900円
▪カツ丼 1000円
▪とろろ飯定食 1000円
その下に…これは『ランキング』でしょうか?
小さな黒板に
(1)カツカレー( ” )
(2)鯖定食 (1100円 )
(3)牛丼 ( ” )
(4)とろろめし (1000円)
※全て豚汁付き
と書いてあります
ダヤンの後ろでは、先程入口に居た数人の方が5~6人に増え(笑)購入したアイスを食べながら何を食べようか話している様で『UDON~』『SOBA~』『OYAKO~』という単語が、ちらほらと聴こえて来てわちゃわちゃしています(笑)
そうこうしている間に、ダヤンの元に『生野菜サラダ』が運ばれて来ました
……え?サラダ?🤔
カツカレー(1100円)
そういえば口コミで『生野菜サラダ』に関して書かれていた方がいらっしゃいました
なんでも、無農薬で育てた野菜を農家さんの従業員さんが提供してくれてサービスとして(既にデフォルメ化してますがw)提供してくれているみたいです
後ろの『わちゃわちゃグループ』には大皿に彩よく盛り付けたサラダを取り皿と共に提供していました
鮮度の良い、野菜の味がちゃんとして、彩も良い生野菜サラダ

葉物だけでは無く、柿のスライスや紅心大根やパプリカ、フライドオニオンなども使われていて、お代をとっても何ら不満が無いレベルです!
カツカレーはそれから10分後ぐらいに提供
オープンな厨房からの作業音がそのままダイレクトに聴こえて来ていたのですが、始めからちゃんと手作りで作られていますねぇ
厨房には3名ほどの中~高齢の女性が入って、皆さんせわしなく作業をされていました
『カツカレー』には、黒板に記載されていた通り『豚汁』が付いて来ます

サラダに具沢山の豚汁…お野菜はこのメニューだけでも充分に摂れますね😆
ミニ丼程の大きさの器によそられた豚汁は、熱々でお出汁が効いていて優しい味付け

『カツカレー』のカツは、柔らかさや厚みは無いもののスプーンの先でカットできるくらいの硬さで大きくて揚げたて熱っあつ!

ルーは辛さを殆ど感じない甘口で、濃厚、フルーティー!
具材は殆んど溶け込んでしまっていて、ちょっとお肉の欠片が残っているくらいでした
ご飯の硬さは気持ち柔らかい気もしましたが、甘口カレーと相性が良く最近食べたカツカレーの中では、お値段・内容・ボリューム・味共にかなりダヤン的高評価の部類です

また食べて見たいな~と思わせる味でした
外観・店内
『昔はこんな風貌の食堂、多かったよね~』と思う様なレトロな佇まいです
入口はアルミサッシ枠の引き戸
そうそう!昭和の郊外にある商店は殆んどがこんな感じの造りでしたね

店の軒先では乾物の販売と、アイスや草餅なども販売しています
イエローのオーニングが目立ちますが、『山門食堂』の文字は大石寺の『三門』が映り込む位置から見た方がちゃんと見えますね

多分それを意識しての設置だと思います😆
因みに『三門』とは仏教寺院の正面門の事で三解脱門を略した呼称で、山林に建立され山号を持つ寺院の場合は『山門』と記される事もあるそうです
西側に集められた売店通りの長屋は新しい建造物で、こちら【山門食堂】は移転されなかったのかしら?
レトロなままの外観と…店内も、です
店内
冷暖房が効いている場合があるので、入ったら入口はガラス戸を閉めておきましょう
市街より少し北部に位置しているので、冬は若干寒いです!
入って左手に幅1畳分くらいの長い小上がり座卓が並んでいて、ワンホールになっている店内は入った途端、奥の厨房カウンターまで遮るものなく見通せます
テーブルは8人ほどが使える長テーブルと、蕎麦屋に置いてあるような背もたれの無いこじんまりとした椅子

厨房カウンター上に短冊形メニューが貼られています
長テーブルは、横横縦縦縦と縦横無尽に並んでいてソーシャルディスタンスやパーソナルスペースを個人で考えながらの相席仕様になっています
割りばしが短めタイプで真中で綺麗に割けないのは地味にストレスでしたが、田舎の大所帯実家に里帰りした様な(実際は体験した事ないけどw)感じがします
アクセス・場所・駐車場情報
東名富士IC方面からでしたら、西富士道路を朝霧方面へ北上
『北山IC』で降り信号を左折して進んで行くと、大月線(県道414号線)北山信号交差点に出ます
北山信号交差点はJR富士宮駅北口より北へ8.4㎞北上した場所です
『北山信号交差点』を西へ道なりに進むと右手に大きな『三門』が見えます

『三門』前を通り過ぎ少し進むと、右に逸れる交差点(信号無し)があるのでそこを右折
すぐ2又になっているので、そこは左を選択
数メートルで【山門食堂】が左手に見えると思います
裏門の南側に新しい建物で移転した法華寺講売店街とは、三門方面へ少し離れた場所になります
駐車場情報
大石寺のあちらこちらにある駐車場の中には信徒専用の駐車場があるので、注意が必要です
(※駐車場入口に立てられている説明書きに注意してください)
桜の時期に利用できる『常灯ヶ峰』駐車場でも利用可能ですが、少し遠いので三門前を通り過ぎ、店舗に行く為に右折した場所を曲がらずそのままもう少し進むと幹線右手に『三門西駐車場』があり、そこは信徒でなくとも停められる駐車場ですのでお勧めです
【山門食堂】のスタッフさんが仰るのに、店舗すぐ南に隣接した空き地を利用しても大丈夫との事でしたが、利用する際にはもう1度直接確認する事をおすすめします
人が居ないときに行くのは勇気がいるという人も、桜の時期にお花見がてら利用する(混雑するかも知れませんが)のも手ですね
富士宮市にある大きな日蓮宗関係の寺院『大石寺』三門のすぐ脇(土地的には大石寺?)にある、レトロな食堂【山門食堂】で西側の新町駐車場方面(裏門)の売店が連なった区域より少し離れています
基本長テーブル利用なので、混雑時には相席ありきとなります
そば・うどんの他にご飯ものがあり、カツカレーには『豚汁』が付いて来ます
老若男女誰でも食べられる甘口カレーで、比較的安価なカツカレーです
【山門食堂】
住所
静岡県富士宮市上条444
電話番号
0544‐58‐0103
営業時間
11:00~16:00
定休日
水~金曜日
駐車場
あり・無料|店舗南側隣接の空き地・三門西駐車場など
※信徒専用駐車場に停めない様に注意
その他
公式HPはこちら⇒【現在WEB上にHPは存在しません】🔍
【新着記事】
スポンサーリンク|当サイトはアドセンス・アフィリエイトの広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営しています
【グルメグ人気記事5選】
◆人気のタグで検索◆
かき氷・アイス (32) イートイン (7) カフェ巡り (78) カレー (28) テイクアウト (61) ハンバーガー・ハンバーグ (16) パフェ・フルーツデザート (6) パン・ベーカリー・ブーランジェリー (8) リーズナブル (47) ワンプレートランチ (5) 中華料理・ラーメン (11) 古民家リノベーション (18) 台湾料理・ベトナム料理・アジア飯 (4) 和食 (60) 富士宮浅間大社周辺 (25) 富士宮焼きそば・鉄板料理 (7) 富士山が見える (36) 洋食 (16) 隠れ家的 (101) 雰囲気がいい (51)
