自家栽培の食材を使用したメニュー豊富!創業45年のレトロな山小屋風絶景カフェは大工でもあるオーナー手作り!
富士宮市から岩本山経由で富士市岩松へ抜ける道の途中にある、茶畑に囲まれた小さなレトロ喫茶店【土一揆(どいっき)】

『土一揆』と言えば…日本の歴史で習うメジャーな言葉ですが、イメージ的には喫茶店には似つかわしくなく、ちょっと癖の強い方がオーナーなのかと思っていました(汗)
僕は大工で、この建物を作った時には喫茶店にするつもりは無くって、奥さんに美容院にしたらどう?って聴いたら断られちゃって(笑)喫茶にしたの
こんなところに珈琲屋作って周りから怒られるかな~って思ったけど、もう45年
結果的には良かったと思う
店名を考えていた時、友達が千葉のバンドに『土一揆』ってのがあって、僕が『ドイ』だから【土一揆(どいっき)】なんてどう?って言われてそれにしたんだよ
って教えて下さりながら、カウンターの上の棚内部に飾られていたレコードジャケットも見せてくれました

この辺りは昔は茶畑では無くて、小麦畑だったんだよ
小麦は難しいしお金にはならなくて、みんな『ここはお茶が良いみたいだぞ』って事で一帯お茶畑になったんだよ
僕は大工で畑もやっていて、米も小麦もまだ作っているしブルーベーリーも育てている
【土一揆】の食材は自家菜園で採れたものが多いねぇ
伺った時にカウンター席に座っていた気さくなオーナーは、惜しげもなく色々な話をしてくれた
自慢のテラス席は猛暑で現在使用不可となっているが、手入れされてたくさんの花を付けているプランター越しに見える富士山の絶景を涼しい部屋越しに見ていると、外の暑さを忘れてしまう

実は地元で産まれ住んでいながら、毎回通る度にたくさんの車が停まっているな~とも思いながら、なんとなく入りづらいな~とスルーしていた【土一揆】
初訪問です!
メニュー
昔ながらのレトロ感が漂うフードメニューが満載!
前記したように自家菜園等持っていて、小麦を始め多くの食材が【土一揆】の畑から採れたものだ
フードメニューの一番人気は昔懐かしい『鉄板ナポリタン』
他にもパスタ・ピザ・ドリア・ピラフ・カレー・ハンバーグなどがあり、ピザやパンに使われている小麦はオーナーが種から撒いて育てた自家製小麦を使用しています
多くのドリンク・ケーキなどのスイーツ、冷たいスイーツも豊富で写真付きなのが見やすい!
ちょっと多過ぎなので、綴じ込みにしてみました☟







ブルーベリーかき氷(950円)
自家製の大粒ブルーベリーが載ったエスプーマかき氷
紅茶のクッキーがトッピングされていて、中にさっぱりとしたヨーグルトソースが入っていて、底の方にもブルーベリーが敷いてありました

氷は富士宮市の老舗製氷店の『渡辺冷蔵(天竺屋)』のもの!
純氷でふわふわな口どけが特徴です

最近は(ひとりで食べきれるかしら…)と心配になるくらいの大きなかき氷が主流ですが、【土一揆】のかき氷は丁度いいサイズでした
(期間限定)メロンパフェミニ(650円)
季節のフルーツを使用したフルーツパフェ、今は『メロン』
レギュラーサイズ(1000円)・ミニ(650円)
今回は事情によりミニにしましたが、旬の完熟メロンをたっぷり使用したメロンパフェがレギュラー1000円ってめちゃくちゃリーズナブルだと思いませんか?

メロンの果肉はもちろん、バニラアイス・ブランフレーク・生クリーム・ヨーグルト・メロンシャーベットがミニにもたっぷり入っていて満足度高いです
外観・店内
大工であるオーナーが、木造の あたたかみのある店内設計にこだわり、落ち着いた優雅な時間を過ごせることを一番に考え、創業当初と変わることのない、昔ながらの喫茶店として営業している【土一揆】
木製のステップを上って入店するヒュッテのような外観です

店の脇から入って行く下の駐車場から建物を見上げると…茶畑の一番道路側に高い基礎を築いて作られているのがわかります

店内から観ると崖の上に不安定に建っているように見えたのですが、そこはやはりプロですね~
下の駐車場を利用した際にも、わざわざ道路側の入口まで行かずに階段でテラス側から入店できるようになっていました
一見ペット可店に見えますが、ペット同伴は不可です
店内
店内はテラス席に向かってひな壇になっている箇所があるので、景色に見惚れてつまづかない様に!(笑)

オーナーが作った木の温もりたっぷりのウッディーな店内と窓からの壮観な眺めは最高ですねー

猛暑の現在はテラス席での飲食は出来ませんが、写真を撮る事は可能です
店内にはフリーペーパーや手に取ってみる事ができる書籍が置いてあったり、作家さんのアクセサリーの販売なども行われていて、音楽やアートなどの発信にも力を入れているそうで、各種イベント開催などで、地域の方や子供たちの交流の場所としての役割も担っています
席は2~6人ほどのテーブル席が6卓ほどとカウンター席が5席ほど

テラス席は(稼働すれば)4~5卓ほどありました
店内には一時流行りましたねぇ…ウーパールーパーがいましたよ

1代目の子は大きくなり過ぎて亡くなってしまって、この子は2代目
ウーパーでもひよこでも、小さいうちが可愛いよねぇと目を細めてウーパーをみるオーナーの顔がとっても優しかった
田舎あるあるな過干渉気味フレンドリー接客ではなく、丁度いい距離感の接客で他所から来てもお一人様で来てもゆっくりとできる素敵なレトロ喫茶でした
席予約に関して
席予約に関しての記述がありました

アクセス・場所・駐車場情報
JR富士宮駅から3.3㎞車で7分ほどで、新東名 新富士インターチェンジからは5kmほどの地点の『高原(たかはら)』と呼ばれている高台になります
JR富士宮駅から東(富士方面)へ450m大月線(県道414号線)を進み、東町の信号交差点を右折します
この場所から道なりに3.2㎞進んで行った幹線沿い左手に【土一揆】があります
周囲にはこれといった目印になる様な建物は無いのですが、道なりに進んで行く途中右手に、ここ数年前に整備された大きな公園『山本高原公園』が見えたら後500mほどで着く感じです
駐車場情報
建物前(幹線沿い)に5~6台停められる駐車場がありますが、半分近く軽専用になっていて、特に富士山が綺麗に見える様な日には満車になっている事も多いかと思います
店舗敷地のすぐ横に『駐車場|坂の下です』と書かれた看板が少し高い位置に見えるので、そこを入って下がって行くと数メートル先にも駐車場がありますので、そこを利用する事も可能です

駐車場は全部で20台ほどが利用可能で、イベント時などには臨時駐車場もあるそうです
富士山の展望が美しいテラス席を持つ、創業45年のレトロな喫茶店【土一揆】
大工兼農家兼のオーナー夫妻が切り盛りするフレンドリーで、落ち着く木のぬくもりたっぷりな山小屋風喫茶です
フードメニューは大人気鉄板ナポリタンや懐かしい喫茶店ならではのメニューが揃えられていて、デザートメニュー・ドリンクメニューも充実しています
猛暑の現在はテラス席での飲食は出来ません
駐車場は坂の下にもあります
【土一揆】
住所
静岡県富士宮市山本258−13
電話番号
0544‐23‐4040
営業時間
10:00〜16:00
※LO|フード14:00・デザートドリンク15:00
定休日
火曜日、第3水曜日、第1日曜日
※8月は12・13・14日が3連休となっています
駐車場
あり・無料|店舗前(軽を中心に6台ほど)・下側にも駐車場あり計20台
その他
公式HPはこちら⇒【土一揆】🔍
Instagramはこちら⇐
Facebookはこちら⇐
【新着記事】
スポンサーリンク|当サイトはアドセンス・アフィリエイトの広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営しています


【グルメグ人気記事5選】
◆人気のタグで検索◆
かき氷・アイス (23) イートイン (6) カフェ巡り (58) カレー (19) テイクアウト (54) ハンバーガー・ハンバーグ (13) パフェ・フルーツデザート (3) パン・ベーカリー・ブーランジェリー (7) リーズナブル (35) ワンプレートランチ (5) 中華料理・ラーメン (6) 古民家リノベーション (16) 台湾料理・ベトナム料理・アジア飯 (2) 和食 (47) 富士宮浅間大社周辺 (20) 富士宮焼きそば・鉄板料理 (5) 富士山が見える (29) 洋食 (14) 隠れ家的 (72) 雰囲気がいい (40)