富士見台(旧カンタービレ跡)に、富士市の5軒のお茶屋から取り寄せた15種の和紅茶の飲み比べができるカフェが1月オープン!
『It`s always teatime(いつだってお茶の時間)』の綴り3文字・6文字・7文字を象徴的に取って店名にした【紅茶店367(さんろくなな)】
珈琲が苦手で飲めない店主が『珈琲専門店はたくさんあっても、紅茶専門店が無い!私が作ろう!』と、紅茶好き店主が紅茶好きの憩いの場として、今年1月22日にオープンさせた地元富士市産の和紅茶を心行くまで楽しみ飲み比べたり、手作りスイーツのマリアージュを愉しむ静かで小さなカフェです
メニュー
富士市は観光茶畑『大淵笹場』を始めとする多くの茶畑・茶農家が存在し、54もの製茶工場(※富士のお茶ポータルサイト調べ)がある茶処
そんな地で、茶園と所縁が無かったオーナーが和紅茶愛で生産者と繋がり、5軒のお茶屋さんから富士市産の15種類のお茶の購入に成功!


一般のカフェ・喫茶店では『ダージリン』『セイロン』…くらいがアルアルでしょうか?
後は、『紅茶以外の原料をブレンド』したフレーバーティーとか?
実は紅茶も珈琲の様に『茶葉(茶木)』だけで、様々な味や香りがあり【紅茶店367】では『自分でチョイスした種類の飲み比べ』メニューもあります

『紅茶3種試飲セット』はホットのみで1100円
15種の中から自分でセレクトした3種の茶葉を、それぞれ80㏄程度の容量のカップに注がれたもので試飲していきます
(どれが、どれ?)って心配もあったのですが、茶葉の詳細を記載したカードを添えて頂けるので、内容を読みながら、富士のお水を煮沸消毒しホンの僅かにレモンを加えた水で口内をすすぎながら
僅かな違いを愉しんでいきます
自分で茶葉のセレクトが難しい場合は、オーナーが相談にのって下さいます
紅茶の楽しみ方はこれだけでも良いのですが、『手作りスイーツ』も頼みたい方はこの試飲だけでは足りません(…し、スイーツと一緒だと飲み比べに支障が出ますw)
スイーツと一緒に飲み比べ、他の食材との紅茶のマリアージュを楽しむなら『和紅茶堪能セット1500円』があります
紅茶3種試飲セットにロイヤルミルクティープリンが付いたお得なセットです
さて、『飲み比べ』を愉しんだ後に新たに紅茶単品をオーダーすると400円
試飲セットを経ずに単品からオーダーすると550円単価なので、150円お得になっています
単品紅茶はホット(ガラスのティーポット提供)・アイス(グラスで提供)され、ストレート・ミルク・レモンを選ぶことができます
既に好きな紅茶・飲みたい茶葉が決まっている方は試飲を経ず単品オーダーでも大丈夫なのですが、『おひとり様1ドリンク制』なので、複数人で来店して紅茶は1ポットでシェア…は、NGです!
また、小さなお店ですので『混雑時には70分以内退席』の協力もお願いしています
スイーツ・フードメニューには期間限定の商品もあります


紅茶3種試飲セット(1100円)
結構長い時間『3種』を決めあぐねていたと思います
最終的にはオーナーさんに助言を仰ぎました(笑)
チョイスしたのは『里山紅茶さえみどり』『べにふじ紅茶』『翔春紅茶』の3種

紅茶の種類は製茶過程で変るのかと思っていましたが、木から違うそうです
取り扱い15種中11種が『秋山園』という茶農家さんとお聴きして、調べたら…
有名な茶畑『笹場』同様、富士山との素敵な景観が観られる『今宮の茶畑』(※駐車場なし)の近で、第2東名高架橋を隔てた北側に位置している茶農家さんと知りました
3種の微かな違いが判るかどうか不安でしたが…『説明のカード』があったおかげか(笑)なんとなく違いがわかりました
オーナーさんも仰っていたのですが、人により(カードの説明と違う味がする…)と仰る方もいらっしゃる様で、ダヤンもその1人
『里山紅茶さえみどり』『べにふじ紅茶』の2種はなんとなく似ているように感じ
(べにふじの柑橘香がお水の影響かな?感じられなかったのが残念。もしくはダヤンの嗅覚が劣化しているかw)
『翔春紅茶』(ダージリン風味の少しスパーシーな香り)と書かれていたのに、なぜか『スイートポテト』を感じたという…😅
面白いですね
家ではなかなかできない体験です
スイーツを試飲と一緒にオーダーしたのは失敗でした(アイスが溶けた!)
試飲に夢中になり過ぎて、スイーツを放置してしまっていました(汗)
紅茶単品(試飲後価格450円)と期間限定スイーツ
気を取り直して新たに、紅茶をポットでオーダーしたいと考えたのですがここでも問題が発生(笑)
試飲でチョイスして一番気に入った茶葉にするか、候補から外したが気になっている茶葉にするか…結局は試した事の無い『いずみ紅茶』をポットオーダー(※ポットは刺し湯も可)

『日本人向けに育種されたフルーティーな香味の茶葉で、癖や渋みがとても少ない』という『いずみ紅茶』は、食べたかったフルーツいっぱいの期間限定『いちごとブドウのゼリーケーキ』によく合うんじゃないかな~ぁ…と、改めてチョイス
涼し気なゼリーの中に入ったフレッシュなフルーツの食感・香り・甘さのゼリーケーキ
添えてあるバニラアイスを絡めて食べても美味しかったです!

自画自賛になりますが、このマリアージュ結構良かったんじゃ無いかと思います
平日に伺ったのですが、このゼリーケーキ大人気との事で残り2カットでした
危なかった~ぁ…
外観・店内
独立店舗では無く、テナント長屋のいっかくが店舗になっています
屋番は101で、プラザビル(Γ型店舗)の一番右端部分の店舗で
天間に移転したパティスリー『旧カンタービレ』が少し前まで営業されていた場所でもあり、東側の小さな庭にはカンタービレの名残があります

入口の可愛らしい扉を気候が良い時期には開放して営業されているらしいので、非常に入りやすい雰囲気です

店内
若い女性オーナーさんが営まれていますが、清潔感がありスッキリとしています
淡いグレーの内装で、オレンジ色で温かみのあるペンダントライトの灯り
東の窓から見える外の植物のグリーンが癒される空間です
グレーのアイアン素材と木目を活かしたテーブルは2人掛けテーブル席3卓、カウンター席4席のコンパクトな店内

3名以上での来店だと席確保が難しい為、1~2名での来店を推奨です
(※混雑時でなければ席を作ってもらう事もできますが、時間がかかる場合も)
落ち着ける雰囲気なのでポットのホット紅茶で刺し湯も頂きながらゆ~っくりしたいところですが、混雑していたり待ち客がいる場合は70分を目安に退席を考えてください
茶葉の持ち帰り・紅茶のテイクアウトは現在なく、北海道のDADACAこねこのこねこねクッキーやフィナンシェの持ち帰り専門商品の取り扱いがあります

アクセス・場所・駐車場情報
大きな新興住宅街のほぼ中央に位置しているので、道路がわかり難いのと、Googleマップのピンが少しずれている点に気を付けて下さい
富士裾野線(県道24号線)を北上していきます
『ENEOS Dr.Driveセルフ富士今泉SS(GS)』が右側にある信号交差点を右折
1.4㎞ほど道なりに進むと、左手側に『いちょう通り』が交差して来る場所があるのでそこを左折
道なりに550m進んで行くと、左手に『富士見台プラザビル』のテナント【紅茶店367】が見えます
駐車場情報
【紅茶店367】が所属しているビル『富士見台プラザビル』共同駐車場が、道を隔てた斜め北側に整備されています

14台ほどの区枠があります
富士市富士見台で営業していた人気パティスリー『(旧)カンタービレ』の元テナントに入った、富士市の茶農家の和紅茶を提供する紅茶専門店
珈琲が苦手なオーナーが紅茶を愉しむ店を作ろうと、手作りのスイーツも用意して出迎える心地いい空間です
紅茶のテイクアウトや茶葉の販売は、現在のところありません
【紅茶店367】
住所
静岡県富士市富士見台6丁目3−2
富士見台プラザビル101
電話番号
050‐8881‐4953
営業時間
11:30~17:00(LO|16:30)
定休日
日・月曜日、第2・4火曜日
駐車場
あり・無料|道路向かいにある『プラザビル共用駐車場』14台
その他
公式HPはこちら⇒Instagram【和紅茶367】🔍
スポンサーリンク|当サイトはアドセンス・アフィリエイトの広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営しています



