2024年3月オープンの居酒屋ランチは変わり種メニューたくさん!ランチサービスセルフ30穀米・1品惣菜・具沢山お味噌汁お替り無料のお腹いっぱいメニュー!
昨年3月に鷹岡富士停車場線(県道175号線)沿いにオープンした【ごはん処 旬菜(しゅんさい)】
基本夜営業の居酒屋なのですが、ランチが面白い(?)らしいと聴き行って来ました
単価的には驚くほどの安さではありませんが、単なる『からあげ定食』とか『レバー炒め定食』だけでは無い面白く個性的なメニューやサービスを鑑みると、行ってみる価値ありの飲食店だと思います
一見、取っつき難いように見える店長さんですが優しく気が利く方で、お店も静かで良い雰囲気でした
メニュー
ランチは『999円(税込み)』から用意されています
▪カレーライス
▪麻婆豆腐定食
▪親子丼
▪レバー炒め定食
▪30穀炒飯
などです
もう、ここから(あれ…?なんか…)と思われる方がいらっしゃるかも知れませんが
『1099円(税込み)』になると
▪ホルモンラーメン
▪ホルモン炒め定食
▪アサリときのこのリゾット
▪若鶏唐揚げネギソース定食
▪赤富士丼(エビチリ味)
▪まぐろ照り焼き定食
▪まぐろ唐揚げ定食
となって来て
海鮮バラちらし丼(1299円)、牛たん角煮定食(1699円)、本日の刺身・焼き魚・煮魚定食、冷麺・冷たいラーメン…となって来ると
『かなり守備範囲が広い店』だと確信(笑)


夜メニューは今回の情報とは関係無いので写真アップしませんが…国籍問わないメニュー揃えで、なかなか面白いお店です
特に『赤富士丼』はオリジナル丼らしいのですが、『エビチリ味』の丼って…想像が難しいです😓
※興味がある方は、末尾記載のHPを参照
メニューにバリエーションがあり過ぎて、なにを食べたら良いのか迷うところですが…よく見ると『お魚系』が多いですよね😆
店内ボードで『本日の刺身の種類』『煮魚・焼き魚の種類』が明記され置かれていました
『お魚メニュー』の中から地元の他店舗ではあまり見かけない、気になった『鮪照り焼き定食』頂いてみました!
鮪照り焼き定食(1099円・込)
『鮪系定食』は『唐揚げ』と『照り焼き』があり迷って、店主にどちらがお奨めか無茶ぶりして伺ってみると
う~ん…(汗)好みだと思います。照り焼きは甘辛いタレを絡めてあって、唐揚げはオーロラソース(タルタルソース?)を上からかけています
(ダヤンにはオーロラって聴こえたけど、写真をみるとタルタルっぽい…要確認!)
との事…
『鮪の照り焼き』にしてみました!
(パサパサしていたり、小っちゃかったりしないと良いなぁ…)
そんな事を思っていると…大ジョッキで『冷たいウーロン茶』が運ばれて来ましたよ!

今夏、異常な暑さですよね~!この大きさの冷たいウーロンは有難いっす!
で、こちらが『一番最初に運ばれて来た状態(※脊髄反射で載せてしまったものを加工して消去してますw)』

1番初めの写真を1枚も撮っていなかったので加工で消すという失態(笑)
メインは心配していたよりずっとボリュームありそうだけれど、雑穀米のご飯はちょっぴり…
香の物とその日の1品とフルーツが盛られた3仕切り皿が1皿…
ちょっと…いえ、かなり『寂しい感』がぬぐえないと思うのですが
ちょっと待って下さいっ!
これで終わりでしたらダヤンも皆様にご紹介致しませんっ!
(…って、早朝のTVショッピングみたいな感じになってるw)
国産30穀米ご飯・味噌汁と具材・本日のサービス品がセルフ!
【ごはん処旬菜】のランチは、『国産30穀米ご飯』『赤だし味噌汁とその具材』『本日のサービス品』がセルフになっているんですっ!(※つまり、放題!)
勿論、持ち帰っちゃダメだし自分で盛って残すなんて以ての外!食べられるだけですよ?
本日のサービス品は今日は『出汁巻きたまご』、前回は『厚揚げのチリソース煮』で手抜き無しの手作り品です

こんな注意書きをされるって事は、持って帰っちゃう人がいたって事だよね?
感謝しながらお腹いっぱい頂きましょう!😉
さて、自分で食べられるだけ席に持って来たら、仕切り直しです
とりあえずご飯は後でお替りするとして、ボイル野菜たっぷりの具沢山味噌汁とサービス1品加えただけでこんなに豪華な膳になりました!(幸)

生野菜が彩良く盛られた大皿には、網で焼いたような焦げ目が良い感じでついた『鮪の照り焼き』が9切れ!

脂も程よく載っていて、甘辛い醤油ベースのタレも良く染み込んでいて、うんまいっ!
まぐろって言うより、もうお肉に近い!

ちょっと濃いめの味付けで、ご飯が進みまくっちゃいます(笑)
香の物には蜂梅などの肉厚梅干しが付いていて、これもご飯が進む要因
3仕切りの1品とサービスの1品惣菜も手作り感があって良いですね♪


国産30穀米はプチプチした食感がgood!食物繊維やミネラル豊富で身体にも良さげです
ダヤン、30穀米お替りしちゃいました

大根やニンジンやきのこ、蒟蒻をボイルした具材を好きなだけお椀に盛り付け赤だしを注いだ味噌汁からも、お野菜がたっぷり摂れるし

自分で食べられるだけよそって注ぎます

フィニッシュはぶどう・梨など季節のフルーツを頂いてお腹も気持ちも大満足っ!
男性も女性も、量も味も満足出来るランチってこのお値段で中々無いんじゃないかな?
かなり気に入りましたよ~
外観・店内
年季が入った様な古い2階建ての建物の1階
隣は機械商社が入ったりしています
【ごはん処 旬菜】は左側隅のテナントです

店内
扉を開けるとすぐ足元に1段段差があるので気を付けて下さい
店内は外観からは余りわからなかったのですが、奥に細長い造りになっています
昼間でも少し暗めの採光を落とした感じで、床などをみると年季が入った感じがしますが、使い込まれてはいますが綺麗に清掃が行き届いています

入ってすぐ左手にカウンター席が5~6席
カウンター席の向こう側のホールに『味噌汁(具材とジャーポット)』『サービスの惣菜』『保温ジャー』が置かれたコーナーがあります

店主は、暑い中私が外で待っていたら時間前でも『暑いでしょうからどうぞ、中へ』と入れて下さる様な方ですが、このランチサービスに関しての説明は軽く済ませるので、知らない方は運ばれて来た膳を見て簡素さに絶望するかも知れません(笑)
カウンター席以外にも奥には席がある様で、総収容人数は20名とどこかで見た記憶があります(テキトー!)
会計は999円とか1099円とかなので、店主は『1円』を持ち歩いて(?)います(笑)
アクセス・場所・駐車場情報
鷹岡富士停車場線(県道175号線)沿いにあり、目の前には富士駅や吉原中央駅発の曾比奈行『中島新道町バス停』があります

駐車場は南側
JR富士駅から県道175号線を北へ道なり1.6㎞の距離
静岡県立富士高等学校の350m南側です
駐車場情報
店が入っているすぐ南側に駐車場があるのですが、別の地所のものもあるのでどこでも停めてOKではありません
1~6番と、フェンスを隔てた向こう側に『くすりのアオキ』があるのですが、フェンスのこちら側に3台 縦列で停められるようになっているので、そこも使う事ができます

2024年3月から営業を開始している【ごはん処 旬菜】のランチはお魚を使ったメニューを中心にバリエーション豊か!
周辺の他店舗では余り見かけない様なメニューを扱っていて面白いです
特に『加熱お魚(まぐろ)』が秀逸!
ランチサービスとして国産30穀米のライス・具を自分で盛りつける具沢山の赤だし味噌汁・サービスの1品惣菜があり、男性でもリーズナブルにお腹いっぱいになる事間違いなしです
【ごはん処 旬菜】
住所
静岡県富士市中島484−3
電話番号
090‐1846‐5404
営業時間
11:00~13:30
17:00~21:00
定休日
水曜日、第1・3木曜日
駐車場
あり・無料|9台(店舗南1~6、アオキ寄りフェンス縦列3台)
その他
公式HPはこちら⇒【ごはん処旬菜】🔍
Instagramはこちら⇐
【新着記事】
スポンサーリンク|当サイトはアドセンス・アフィリエイトの広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営しています





【グルメグ人気記事5選】
◆人気のタグで検索◆
かき氷・アイス (26) イートイン (6) カフェ巡り (64) カレー (22) テイクアウト (58) ハンバーガー・ハンバーグ (14) パフェ・フルーツデザート (6) パン・ベーカリー・ブーランジェリー (7) リーズナブル (38) ワンプレートランチ (5) 中華料理・ラーメン (8) 古民家リノベーション (16) 台湾料理・ベトナム料理・アジア飯 (2) 和食 (51) 富士宮浅間大社周辺 (24) 富士宮焼きそば・鉄板料理 (7) 富士山が見える (30) 洋食 (16) 隠れ家的 (82) 雰囲気がいい (42)