季節題材の練り切りの他のお菓子もお勧め、【お菓子の国】明月堂!『くる宮』『ロマンス』って?
今月(2月号)の富士宮市の広報の表紙はご覧になったでしょうか?
2月は昨年も大盛り上がりになった『富士宮にときめくフェス・富士山の日(2月22・23日)』と、『富士宮ぷりん祭り(2月24日)』
スイーツ大国を目指している富士宮市は『富士宮の美味しい3連休』と称して、富士宮浅間大社・富士宮イオンモール一体で一大イベントが執り行われる運びになっている様です
広報表紙も気合が入っていて、見るからにワクワクする美味しそうな表紙…
と思っていたら、ちょっと可愛いの見つけちゃいました♡
みんなが『富士山、富士山』って騒いでいる時になんで『猫』?🐱
って一瞬思ってしまったのですが、期間初日の2月22日は『世界猫の日』でもあるんですよね!
昨年はフェスもぷりんも堪能してきたダヤンですが、仕事を変えた今年は平日休みと引き換えに週末休みを取る事が難しくなって…おそらくイベントには参加できません(哀)
と言う事で!
【明月堂】に行ってこの猫ちゃん練り切り『陽だまり』だけでも手に入れようと、フライングゲットして来ました!
ショルダーネーム『お菓子の国』の【明月堂】には、目当ての練り切りの他にも気になるお菓子がありましたのでそちらも合わせて紹介します!
メニュー
現在【明月堂】ではイベントに向けて商品の製造に大忙し!
ごめんなさい
もしかしたら今日は未だ販売するつもりが無かったのかも知れませんが『広報で見かけた』と伝えたら、工房から持って来て下さいました
練り切りは餡子由来商品なので冷凍保存が効き購入させて頂いたときは冷凍
冷蔵保管後は早く食べて欲しいと言われ2個購入
2022年市制80周年記念イベント『藤井聡太』おやつコンテスト候補独自調査以来、ダンニャが大嵌りしている『ロマンス』
今回はバレンタイン時期と言う事で季節の『ロマンス』は、ダンニャが大好きなチョコでしたので舞い上がっていました(笑)
ダヤンは『富士宮にくる宮』の切れ端がお試しで販売されていたのでゲット!
『陽だまり』だけを買いに行ったのに、それぞれ勝手に甘味を購入(爆)
練り切り『陽だまり』(280円税込み)
鍋猫にヒントを得たという猫モチーフの練り切り『陽だまり』は急に売り出した商品では無く、夏場は白と水色の涼し気な色合いで鉢割れ猫の練り切りにしたりと、バージョンが色々あるようです
今回の猫ちゃんはみんなが大好き『三毛猫』
表情は目をキュッと閉じてるのかと思いきや、上が目で下はお髭でした(爆)
職人が手作りしているので1匹1匹顔が違うのも愛嬌があって良いですよね
耳も左右で色が違う淡い色の三毛猫ちゃんは本当に眠っている様
白いんげんやこしあんでほんのりとした甘さに仕立てた練り切りは、目も心も癒されます
外のガラス張りのショーウインドウにも練り切りサンプルがディスプレイされていて、日本の和菓子『練り切り』は凄い技法で作られているなぁと改めて感じます
ロマンス(200円・税込み)
ショーウインドウに練り切りと共に名を連ねているのが『ロマンス』
【明月堂】の看板商品の1つです
基本は1廻り小さ目なブッフェ…という感じなのですが、ちょっと普通のブッフェとは違います
淡雪のように軽い生地にサンドされたのは、生地よりも更にふわふわなピーナツ入りバタークリーム
パウダーシュガーでふんわりとコーティーングしてあって、ふわふわなのにコクがあって本当に美味しいお菓子です
藤井さんはおやつ対戦でこのお菓子選ばなかったみたいですが、これの旨さを知ったら後悔すると思う!
…と言うのは、ダンニャの個人的意見です
富士宮にくる宮(お試し100円)
このビジュアルどこかで…と思われた方はダヤンだけでは無い筈!
23年秋から発売されている【明月堂】新たな銘菓で、スイスのお菓子『エンガディナー』をヒントに作られた『富士宮にくる宮』
そういえば、なかなか購入できないリスモチーフの人気菓子もエンガディナーをヒントに作られたと聴いた事があります
【明月堂】の『富士宮くる宮』はクッキー感が強めで、ヌガーっぽいほろ苦キャラメルも濃厚すぎないので万人に食べやすくできていると思います
切れ端が4つ入って100円ってのがお手頃で嬉しくて購入してみましたが、お一人様数制限があります
外観
2022年に一部外観改装をしています
陽当たりが良いお店なので、店内に設えたスノコ状の日除けが明るすぎない良好な明るさをキープしていて商品が見やすいですね
品種を季節で絞っているので、ごちゃごちゃせず欲しい商品が探しやすくなっていますし、手に取りやすい単価設定も◎
アクセス・場所・駐車場情報
三沢富士宮線と呼ばれる県道182号線沿いにあります
富士宮市の西側山を越す手前になるので市街地では西寄りになりますが、西富士宮駅から歩いて10分ほど(900m)の場所で、山を越すと『西山地区』や『柚野地区』になります
西富士宮駅(身延線・JR東海地方線)の北側にある『西富士宮駅北信号交差点』を西へ向かい、潤井川の『八幡橋』を越え130mほど進んだ右手です
循環バスだと『大中里』バス停が最寄りです
朝8時から開店ってのが凄いですね!
地域密着型の表れだと思います
駐車場情報
店舗前に2台ほど停められるスペースと、看板の向こう側の敷地のいっかくにもう1台停められる枠が用意されていますので、計3台停める事ができます
今回は購入しませんでしたが【明月堂】は和菓子だけでは無く、『2024年富士宮ぷりん祭り』での実績もある様に洋生菓子も美味しいものがありますよ
2月の富士宮市広報の表紙に載っていた【明月堂】の練り切り『陽だまり』を求め行って来ました
練り切りの職人技術が素晴らしいですね
2月22日~23日の富士宮のイベントにも出店されるので、現在は製造で忙しそうでした
【明月堂】は季節の練り切りの他に『ロマンス』や新銘菓『富士宮にくる宮』などもお勧め!
朝8時から開店している地域密着型のお菓子店です
【明月堂】
住所
静岡県富士宮市大中里787−2
電話番号
0544-26-8574
営業時間
8:00~18:00
定休日
木曜日・第3水曜日
駐車場
あり・無料|店舗前2台と看板の西側の敷地に1台分計3台
その他
公式HPはこちら⇒Instagram【明月堂】🔍
スポンサーリンク|当サイトはアドセンス・アフィリエイトの広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営しています