URANIWA CAFE(うらにわかふぇ)|ばっくやーどが富士市大淵笹場近く旧藤田邸で本格オープン!

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog 富士市カフェ・喫茶店

2024年の市場調査を経て今年から『ばっくやーど』が運営を開始!カフェは金・土曜限定

多くのカメラマン・観光客が訪れ、CM起用も頻繁で風光明媚な茶畑が広がる富士市大淵『笹場』

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog
CM撮影などでも起用される観光地『大渕笹場』

遮るものが無い茶畑と富士山とのコラボ景観が広がる、富士市が誇る無料の撮影スポット『富士大淵笹場』まで徒歩5分という場所に建つ古民家『旧藤田邸』

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog
『大渕笹場』から徒歩5分の場所に佇む『旧藤田邸』

2024年1月からの1年間で多くのショップや利用案を用いて、『旧藤田邸』で富士市が行った『サウンディング型市場調査』の結果、【ばっくやーど】に運営権が委託されました㊗

これにより、民家敷地の一角でテイクアウト販売をしていた『ばっくやーど』のショップ営業は全て【URANIWA CAFE】に移行します

営業日が少ない事と、イベント出店時には【URANIWA CAFE】はcloseされる事に留意し、プレオープン期間の4月12日に利用予約をして行ってみました

(※4月の【URANIWA CAFE】カフェ営業日は、25・26日の2日間のみです。焼菓子販売は木・金・土曜なので、17・18日と24~26日。詳しくは記事末にあるInstagramで確認)

スポンサーリンク

メニュー

【URANIWA CAFE】の真骨頂は造形の細かさや丁寧さが映える『アイシングクッキー』で、その他の焼菓子も販売されています

国内製造の小麦・きび砂糖・天然着色料を使用した目にも体にも優しい、ほんわかとした雰囲気のアイシングクッキーは手に取るとどれも欲しくなってしまう!

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog
繊細な描線で描かれたアイシングクッキーや焼菓子などが並ぶ

地元の食材を積極的に取り入れた生ケーキは売り切れ御免で、ガラスのチルドケースの中に並んでいます

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog
生ケーキはチルドショーケースに並んでいます

生ケーキの1番人気は『煎茶クリームシフォンケーキ』!

ありがちな、いかにも茶葉を使用しましたっ!…というビジュアルでは無く、ほんのりと茶葉が認められる薄緑色のお茶の香り漂う生クリームとトップに載った大粒のいちごが【URANIWA CAFE】っぽい生ケーキ

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog
煎茶クリームシフォンケーキと笹場のお茶の飲み比べ

シフォンケーキというと、真ん中にホールがある形状で大きく焼きあげてカットしてあるものを思い浮かべると思いますが、ここのは違う!

むっちりとした感じとビジュアルはダヤンテールのYouTube動画でご確認を

使用しているフルーツは苺だったり、ぶどう・洋ナシ・シャインマスカット・もも・サクランボなど季節で変わる事もあります

生ケーキ(カットケーキ)は700円~1000円程度と少し高め設定ながら、使用している材料やカットの大きさ・満足度を鑑みるとお値段相応だと思います

ケーキは5種ほど、ドリンクは450円~650円で7種

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog

お茶請けは生ケーキでは無く焼菓子チョイスでもOKですが、イートイン利用は1人1ドリンクオーダー制となっています

シェフの気まぐれ本日のケーキとフレンチプレスコーヒー

前回の市場調査中では『煎茶クリームシフォンケーキ』・『イタリアンプリン』と『笹場のお茶の飲み比べ』を頂いたので、今回は『本日のケーキ』にしてみました

富士市岩本で無農薬、化学肥料・除草剤不使用のハウスで育てた希少な『市内産バナナ』と大粒いちごと白いちごを使用し、とろりとチョコレートをかけた『ドリップケーキ』

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog
本日のケーキはドリップケーキでした

立ちやカットが大きく、ぱっと見もボリュームがあります

スポンジがしっとりと柔らかく、バナナの完熟度も気持ち固めを残していて甘さはたっぷりで厚いカット!

富士市産バナナ、厳選ショップでは時々販売されているのを見た事がありますが、普通のバナナと違い『1本単位』で販売している高級品!

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog
富士市岩本で栽培されているバナナを使用

改めて食べてみるとやはり、美味しいですね!

苺も薫り高く、とっても大きい!
ヘタを見れば『朝採り』と判る瑞々しい新鮮さで、甘さもケーキの甘さに負けていません

この大きなフォークも重さがあるので、食べ易くて好きなんですよね~

フレンチプレスコーヒーは自分でポットからお湯を注いで何杯も頂くタイプ

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog
フレンチプレスのコーヒー

お湯が無くなったらお替りもできます

『フレンチプレス』って飲んだこと無いから不安~…って方も、安心してください!取説ありますよっ!

生ケーキというとコーヒーなどの洋茶が合いそうな気がしますが、笹場茶葉100%使用の『お茶の飲み比べ』(※煎茶・紅茶・ほうじ茶)とのマリア―ジュもお勧め!

国内産原材料をメイン使用しているからなのか、日本茶ともしっくり来ますねぇ

スポンサーリンク

外観・店内

今回【ばっくやーど】がカフェ運営を任された古民家は、1955年(昭和30年)に建てられた木造2階建て入母屋造りの純日本建築の豪邸で、元富士市市議会議員の故藤田氏の邸宅、『旧藤田邸』呼ばれています

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog
旧藤田邸【URANIWA CAFE】外観

平成11年(1999年)に富士市に寄贈され、富士市が所有していますが経年劣化が進み単発的な祭事以外には殆ど利用されずにいた為、SDGsの観点からも『旧藤田邸』から徒歩5分の場所にある人気上昇中の『笹場』からの観光客を誘致できる取り組みとして

『サウンディング市場調査』を経てこの度、笹場とも造詣が深い【ばっくやーど】に運営が任されました

焼菓子やオーダーケーキで人気の【ばっくやーど】が、『旧藤田邸』で運営を始める事でコンスタンスにイートインの利用が可能となり、大淵笹場の第2駐車場に隣接している事も相まって、地元民のみならず観光客にも富士市のお茶やスイーツが提供可能に

邸宅南側に広がる広い庭には、巨大な欅が枝を広げています

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog
大欅の木の下から

昨年は1月の利用でしたので庭の木々も葉を落とし、少し殺風景でしたが今回はミツバツツジがピンク色の花を付け、入り口にある球根からも春の花が咲き乱れ賑やかになっていました

店内

昔ながらの建物ですので、引き戸を引いた足元には高い敷居があります

前方に気をとられて躓かないよう気を付けて下さい

玄関は日本旅館並みに広く、右側には下駄箱があるので利用者はここで靴を脱ぎ室内履きに変えて、利用する形になります

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog
テイクアウト利用者も1度靴を脱いであがります
注文受付口は、正面奥の【ばっくやーど】の大きな看板がある場所
になります

正面奥に、レジや生ケーキがあるチルドショーケースが置かれ、焼菓子も右手に並べられています

まずオーダーを通す為に、正面奥へ向かいましょう
※テイクアウト利用でも1度靴を脱がなければなりません

イートインは、縁側に並ぶ3つの座卓(2人利用)や畳に配置されたテーブル席などがあります

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog
縁側に並んだ3卓の座卓
富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog
私は縁側席が好きですが、室内テーブル席も悪くないと思います

席の指定はできないのですが、膝が悪くて座卓の使用を避けたい場合などはスタッフに伝えてみてください

縁側席は庭に向かったガラス引戸沿いに並んでいて、雰囲気や景色が非常に良いです

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog
今回はこちらの席に案内して頂けました

ぐるりと外周に設えた渡り廊下を通って化粧室に出る事もできますが、チルドショーケースの左横から南側の部屋の北側通路を通って西側へ行くと化粧室がありますので、座卓の席の方の後ろ(狭い)を通らずとも会計や化粧室利用が可能です

2階部分は進入及び利用不可となっています

スポンサーリンク

アクセス・場所・駐車場情報

『大渕笹場第2駐車場』のすぐ南側にある『旧藤田邸』

Googleマップ上で『旧藤田邸』を検索すると閉業となっていますが、その場所であっています

富士白糸公園線(県道72号線)にある『セブンイレブン富士市大渕八王子町店』の、南側の幹線を東に進んで行きます

そのまま道なりに東へ(『セブン』から)700m進んで行くと(※途中に『ばっくやーど』の看板を見つけてもそちらに行ってはいけません)右手に、『大渕笹場第2駐車場』が見えると思います

この駐車場の南側に建てられている日本家屋が『旧藤田邸』になっています

駐車場情報

トイレもあり観光バスも停められるようなこの『大渕笹場第2駐車場』に車を停めて、裏通路から旧藤田邸に行く事も可能ですが

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog
笹場第2駐車場側からも建物に入る事ができます

ここは『笹場』へ行く観光客の駐車場でもあり、観光バスが利用する駐車場でもあるので、一般客が利用できる駐車場は2台分ほどしかありません
※絶対に、観光バス専用駐車枠や通行の妨げになる場所への駐車はしてはいけません

『旧藤田邸』の敷地にも専用駐車場が整備されています☟

『大渕笹場第2駐車場』を過ぎ、突き当りを右折し80mほど進むと

左側に『カーブミラー』と『笹場』への案内看板が取り付けられた辺りに、右折できる分岐がありますのでそこを右へ逸れます

80mほど下ると、右手に『旧藤田邸』の建物を挟んで『観光駐車場』の反対側に当たる部分に敷地内へ通じる入口があるのでそこを入って行きます

敷地内への駐車場入り口は右側に石垣があり狭く、少し傾斜があるのでご注意下さい

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)2025年4月から旧藤田邸でカフェの営業開始!ダヤンテールblog
藤田邸への専用駐車場入り口
少しカーブになった前の道も狭く右側に石垣があり傾斜になっています

敷地内駐車場は【URANIWA CAFE】専用駐車場となっていて、5台以上停められる広い空間になっています

【URANIWA CAFE】から徒歩で笹場まで5分

お茶の前後、笹場まで足を延ばしてみるのも良いかと思います

笹場に一番近い駐車場は『大淵笹場第1駐車場』となっています

富士市【URANIWA CAFE】(ばっくやーど)旧藤田邸で本格イートインカフェ始動!ダヤンテールblog
店舗パンフレットより

CHECKPOINT
2024年の旧藤田邸でのサウンディング型市場調査を終え、笹場近くで小さな焼菓子・ケーキのテイクアウトショップを営んでいた『ばっくやーど』への委託が決まり、金・土曜日のイートインを伴うカフェ【URANIWA CAFE】が営業を開始しました
徒歩5分圏内には無料の観光名所『大渕笹場』もあり、古民家の雰囲気の中ゆっくりとお茶とスイーツを愉しんだあとは足を延ばすのも良いかと思います
席指定はできませんが席予約は可能ですので、予約をおすすめします

【URANIWA CAFE】(※ばっくやーど)
 住所
静岡県富士市大淵1516(※旧藤田邸)
 電話番号
050‐3550‐6131(※繁忙時には出られない事もあり)
 営業時間
11:00~16:00
Cafe利用|15:45まで
(※お菓子が無くなり次第終了)
 定休日
日~水曜日・イベント時臨時休業あり
※【焼菓子販売】木・金・土曜日
※【カフェ営業】金・土曜日

 駐車場
あり・無料|旧藤田邸南側敷地に5台以上・北側『大淵笹場第2駐車場』の普通自動車枠(2台分)利用可
※大型バス枠及び入口付近は駐車禁止
 その他
公式HPはこちら⇒Instagram【URANIWA CAFEばっくやーど🔍

スポンサーリンク|当サイトはアドセンス・アフィリエイトの広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営しています

ライター
ダヤンテール
ダヤンテール

食品の製造・営業・販売の仕事を経て、現在は食品の衛生管理・検査をする仕事に従事しています

25年以上の地元飲食物との関りを活かし、富士富士宮の逸品や地方都市ならではの良さがある飲食店、お値段以上の満足・クオリティーを感じる店を、忖度無しの立場で紹介します

静岡県東部地域局(富士山美観回廊遊食ネットワーク)協賛ブログ
富士山周辺(山梨県・静岡県東部・伊豆)【今日はどこ行く?何食べる?】は2018年11月から掲載継続中

2024年6月から新たに開始した妹ブログ【グルメグ】では、アジア太平洋地域の旅行者が注目する旅行先第4位にもなった生まれ育った富士・富士宮市のおすすめ飲食・逸品情報を限定して発信しています

静岡県富士宮市生まれ在住
女性・昭和生まれ・おうし座・A型
爆盛りと脂身と牡蠣が苦手
古民家・富士山・ボタニカルカフェをこよなく愛し
『お値段以上のなにか』を求めて現地に赴き、週末メインで活動中!

趣味|ビーチコーミング・釣り・トレッキング・グルメ巡り

ダヤンテールをフォローする
富士市カフェ・喫茶店
スポンサーリンク
シェアする
ダヤンテールをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました